[会社設立]業種について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 業種について

業種について

自分でデザインしたものをOEM会社に作ってもらい、「法人」へ売る場合は卸売り業になるのでしょうか? 製造小売業(会計ソフトでは小売業)になるのでしょうか?

小売業は消費者へ直接販売する業種で、卸売業はメーカーから仕入れたものを法人へ販売する業種ということみたいですが、オリジナルのデザインをしたものになりますので卸売業で言う問屋ということでもない気がしてよくわかりません。
教えていただければ幸いです。

税理士の回答

ご質問ありがとうございます。
ご質問の状況は、自社でデザインした製品をOEM会社に製造委託し、それを法人向けに販売するというケースですね。
この場合、一般的には卸売業に分類されます。

理由は以下の通りです:

①販売先が法人であること
卸売業の定義には「建設業、製造業、運輸業、飲食店、宿泊業、病院、学校、官公庁等の産業用使用者に商品を大量又は多額に販売するもの」が含まれています。

②製造を外部委託していること
日本標準産業分類では「自ら製造は行わないで、自己の所有に属する原材料を下請けなどに支給し製品をつくらせ、これを自己の名称で卸売りする製造問屋」も卸売業に含まれます。

③オリジナルデザインであること
自社でデザインした製品であっても、製造を外部委託し法人向けに販売する場合は卸売業に分類されます。これは製造問屋の一形態と考えられます。

ただし、以下の点に注意が必要です
・小ロットでの販売や、一部を一般消費者に販売する場合は、小売業の要素も含まれる可能性があります。
・業態によっては、製造業として分類される場合もあります。特に、製品の企画・設計を主に行っている場合は、ファブレス企業として製造業に分類されることがあります。

ご質問のケースは基本的に卸売業に分類されるものと思いますが、具体的な事業内容や販売形態によっては、小売業や製造業の要素も含まれる可能性があります。この場合は、主たる事業が何か(50%超を占める業種)、で判断することとなります。

詳細でとても納得のいく説明をいただきありがとうございます。
注意事項を気にしつつも、基本的には卸売業で良いと判断しました。
とても助かりました。

本投稿は、2024年12月23日 16時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,635
直近30日 相談数
751
直近30日 税理士回答数
1,558