税理士ドットコム - [会社設立]繰延資産の申告調整等についてです。 - 開業費は、会社設立後から営業開始までにかかった...
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 繰延資産の申告調整等についてです。

繰延資産の申告調整等についてです。

会社設立期に開業費として会計上100万円処理しました。その後、3期目に、税務調査で40万円が適正額となりました。この場合の、別表4上の処理及び手続きは、どのようになるのでしょうか?
また、繰延資産として認められなかった60万円は、どこかの期に損金に算入されるのでしょうか?

税理士の回答

開業費は、会社設立後から営業開始までにかかった費用のことになりますが、税務調査で否認された60万円分はどのような理由で否認されたのでしょうか。
繰延資産ではなく通常の販売管理費に該当するものであれば、当然、支払い時(債務確定時)の損金になりますが、個人(社長等)に関連する支払いという理由で否認されたものであれば、役員個人への貸付金か、あるいは役員への給与(役員賞与)になるものと考えられます。
役員への貸付金であれば、別4では開業費否認額を「留保」欄に記入して、同額を別5(1)の「当期の増減の増」欄に記入します。
役員への給与(役員賞与)であれば、別4では開業費否認額を「社外流出」欄に記入します(別5の記入は不要です)。
ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2016年03月20日 13時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人会社設立後、1期目の決算について

    11月に資本金5万円で法人を設立しました。12月決算で開業はまだしていません。 設立費・開業費・通帳に1000円の入金のみの1期目の決算書を作成したいと思って...
    税理士回答数:  1
    2015年11月26日 投稿
  • 設立1年目の確定申告について

    今年の2月に副業として勢いで株式会社を設立したのですが、未だに事業には手を付けておらずペーパーカンパニー状態なのですが(もちろん売り上げ、経費等)もありません。...
    税理士回答数:  1
    2016年05月25日 投稿
  • 過少申告加算税の別表上の扱いについて

    H27.3期に税務調査があり何点か指摘されました。 過少申告加算税についてお聞きしたいのですが、 H27.3期は会計処理で 過少申告加算税/未払法人税 の仕...
    税理士回答数:  2
    2016年05月15日 投稿
  • 設立1年目の貸倒実績率

    平成23年12月の税制改正により、資本金1億円超の会社は税務上の貸倒引当金を繰り入れでいなくなりましたが、リース取引等一定の金銭債権を持つ法人は繰入できるとなっ...
    税理士回答数:  1
    2016年01月13日 投稿
  • このような会社設立は認められる?

    個人事業主として、電話による相談業をしています。 また、他の同業さんにお客様を紹介したり、集客・広告・ホームページの管理運営・集金を代行することで、一定のマー...
    税理士回答数:  1
    2015年03月15日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,135
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,226