[会社設立]不動産収入の法人化について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 不動産収入の法人化について

不動産収入の法人化について

全くの初心者ですが、質問させて頂きます。
内容がまとまってませんがご容赦ください。
私個人所有の不動産収入が年1500万円ほどあり、経費参入後の所得金額が500万円程度です。さらに会社員として働いていて年収が500万程度で合計1000万円程になってしまうのですが、この場合不動産収入を法人化するメリットはあるでしょうか。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

一定の仮定のもとざっくり計算すると、所得税・住民税と法人税の合計で年間20~25万円ほど節税効果がありそうです。ただ、法人の確定申告は煩雑で個人で行うのは難しいため、税理士報酬が毎年20万円ぐらいは追加で発生すると思います。また、初期費用として、法人の設立費用、不動産の登記費用、司法書士報酬、登録免許税、不動産取得税などがかかってくるので、あまり効果は見込めない、もしくはマイナスになる可能性もあります。また、青色申告特別控除(65万or10万)も使えなくなりますね。
ただ、今後、給与の増加が見込まれたり、不動産の物件数を増やすということであれば、法人化されてもよいかもしれません。

本投稿は、2020年05月25日 14時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 確定申告の全くの初心者です

    現在勤務している会社がありますが、そちらとは別に個人でデザイン業務などをやっています。 業務と言っても知人やその知り合いに口約束でデザインの依頼をうけ その...
    税理士回答数:  1
    2019年02月07日 投稿
  • 合計で103万円未満でも、従たる掛け持ち先の年収が20万円未満なら

    バイトを掛け持ちしていて合計の年収が103万円未満でも、主たる掛け持ち先でなく、従たる掛け持ち先の年収が20万以上ならやはり確定申告する必要があるのでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2015年12月17日 投稿
  • 実家の不動産の法人所有化について

    父親所有の不動産を、作成した法人に移して株式を毎年、子に贈与することは相続税対策として有用かどうかについて聞きたいです。 実家に父親所有の土地があり、戸建...
    税理士回答数:  2
    2018年10月27日 投稿
  • 個人申告初心者

    4/1に個人でやると申告をしてまいりました。 まず、仕事上必要な物を購入した時の領収書、仕事上の人間の飲み会代などの領収書を捨ててはいけないことは聞いてい...
    税理士回答数:  1
    2020年04月10日 投稿
  • フリーランス初心者

    はじめまして。 今年からフリーランスとして働きます。 そこで質問です。 ①主に業務委託先に出向いての仕事ですが、家賃を経費として落とせるか。 ②...
    税理士回答数:  1
    2020年02月19日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,302
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,313