個人事業主から正社員になることについて。
お世話になっております。
この度、個人事業主から正社員になることになったのですが、
雇用先が副業禁止になっています。
その際は速やかに廃業届を提出するべきなのでしょうか?
(例えば6月1日が初出勤日だったら5月31日付けで廃業)
それとも個人事業主時の最終の入金があるまでは廃業しない方がいいのでしょうか?
ご教授頂けたらとおもいます。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

行方康洋
事業の廃業の事実があった日から1月以内に廃業届を提出することになっています。廃業後に入金があったとしても、その金額を確実に申告していれば問題となることはありませんので、遅くならないように廃業届を提出されればよろしいかと思います。
ありがとうございます。
ちなみに、廃業届を出さずに放っておくと、何か不利な部分ができるのでしょうか?

行方康洋
特にないかと思いますが、税務署や市役所から申告されていないという連絡があるかもしれません。また、将来的に金融機関から借り入れをする場合など、確定申告書の控の提出を求められることがあります。廃業のために確定申告書を提出していないことを金融機関に説明する場合、廃業届を示した方が理解が得られやすいと思います。事業を辞めて申告する必要がないのと事業をしており無申告となっていることの違いは、廃業届を示すことで解消できると思います。
ありがとうございます。
何度もすみません。今後正社員での勤務が始まってからも、ポツポツと個人事業主の仕事の依頼がある可能性があり、妻に屋号の引継ぎをしたいと思っています。
その際は妻に開業届を出して貰えばいいのでしょうか?
また、廃業届を出してから、(同じ屋号で)開業届を出す迄に期間が空いてしまうのは問題無いのでしょうか?

行方康洋
奥様が引き継ぐときは、奥様名義で開業届を提出してください。相談者様の廃業と奥様の開業は期間が空かないほうが自然だと思いますが、事業の実態にもよりますので、お仕事が入る可能性が高いのであれば、早めに開業届を提出される方がよろしいかと思います。
本投稿は、2020年05月28日 15時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。