[会社設立]個人事業主の法人化について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 個人事業主の法人化について

個人事業主の法人化について

個人事業主として業務(士業)を行っておりまして、昨年度の売上が1000万を超えたたため来年度より消費税の納付義務が発生する状況になっております。今年度の見通しとして年間で1400万程度の売り上げ見通しがあり、業務自体は個人事業主のままで行いつつ、節税対策として資産管理会社の設立してはどうかと考えております。問題点としては、事務所として使用している自宅の住宅ローン控除の期間が2年残っているので、同控除のメリットが法人設立によって消滅してしまうことがないのかどうかという点と、現在、個人事業主として加入している小規模企業共済、倒産防止共済、貯蓄型生命保険、イデコなどの取扱いがどうなるのかという点です。もともと、士業なので、経費で落とせるものがあまりないので、法人化した方がいいようには思うのですが、実際のところはどうなんでしょうか、ご教示いただけると大変ありがたいです。

税理士の回答

法人かは基本的に進めません。
個人と法人の区別
法人の経理。
余り節税のみでの考えは、すすめません。
法人と個人の面倒なことへの取り組みが完璧なら、挑戦もよいかもしれません。
個人での納税をおすすめします。

本投稿は、2021年09月10日 09時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 法人成り時の倒産防止共済(セーフティ共済)の取扱いについて

    現在、個人事業主で事業を行っており、法人成りを検討しています。 法人成りをする前提で考えているのですが、 1点だけ、タイトルの通り、倒産防止共済の取扱いにつ...
    税理士回答数:  4
    2016年11月28日 投稿
  • 倒産防止共済の法人成による承継について

    個人事業で倒産防止共済を40か月以上(800万円)積み立てています。 将来、法人化を考えており倒産防止共済も法人へ承継したいと思います。 その場合、法人へ承...
    税理士回答数:  2
    2019年11月06日 投稿
  • 倒産防止共済の資産計上と法人税について

    法人を設立し1人で事業をしています。 倒産防止共済に加入して保険料を保険積立金で経理しました。 決算にあたり申告書で減算留保?することになりますが、 保険...
    税理士回答数:  1
    2020年06月20日 投稿
  • 倒産防止共済について

    倒産防止共済の前納をしてから、黒字決算にしたいので、前払費用として経費にいれないようにしても問題ありませんか?
    税理士回答数:  2
    2020年05月30日 投稿
  • 倒産防止共済について

    宜しくお願い致します。倒産防止共済共済の掛け金の前払いを考えているのですが、この掛け金は業績が良いときに増額、悪いときは減額が可能なのでしょうか。そうなると税務...
    税理士回答数:  1
    2016年11月24日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,314