[会社設立]合同会社の出口戦略について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 会社設立
  3. 合同会社の出口戦略について

合同会社の出口戦略について

現在サラリーマンで3000万の給与があります。
他に個人事業で500万報酬があり税理士が入って確定申告をしています。妻は青色専従。

それ以外に、
毎年株式のキャピタルが約300-500万あります。
投資法人を設立して経費等で欠損繰越をしていこうと考えています。
収入が積み上がっていった場合、どのようにして効率的に内部留保を減らしていくことが可能でしょうか。
ちょっとしたことで構いませんのでアドバイスがありましたら教えてください。

税理士の回答

赤字を出さずに会社の積み上がった内部留保を減らすには、役員報酬を増やすか利益配当を出すしかないと思います。個人の所得はその分増えますが。
個別具体的にコンサルティングすべきご質問であって、ネット上では上記のような一般的な回答しかできません。

税理士に依頼しているのであれば、直接ご相談いただいた方がよろしいかと思います。

本投稿は、2022年01月01日 10時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 内部留保から株式投資

    内部留保から株式投資するとき、定款に投資事業の記載(株式の保有、売買並びにその他の投資事業)がないといけませんか?
    税理士回答数:  1
    2019年08月09日 投稿
  • 個人から個人事業主になったときの、株式投資の繰越欠損金

    個人から個人事業主になったときの、株式投資の繰越欠損金について、 前年度確定申告で繰越申告をしているマイナス分は 事業届けと、青色申告を提出し 個人か...
    税理士回答数:  1
    2020年01月06日 投稿
  • 内部留保をベースにして役員報酬のご相談

    一人法人です。下記の計画で、内部留保で役員報酬することは問題はありませんでしょうか? (1)営業利益、経常利益が赤字になるように役員報酬を設定します。 (2...
    税理士回答数:  1
    2021年08月27日 投稿
  • 繰越欠損金のある会社の合併

    A社とB社が2021/10月に合併します。A社は2021/5月に株式売却益が発生。B社は繰越欠損金があります。 合併により益金と損金は相殺してもいいのでしょう...
    税理士回答数:  1
    2021年10月19日 投稿
  • 内部留保の取り扱い

    内部留保がどんどん溜まっていってるんですか、この場合税理士の皆様方は経営者にどのようなアドバイスをするのでしょうか。 当方、固定費は役員報酬くらいで経費はあま...
    税理士回答数:  1
    2021年05月31日 投稿

会社設立に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

会社設立に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,485
直近30日 相談数
810
直近30日 税理士回答数
1,489