[青色申告]事業主勘定の使用割合について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 事業主勘定の使用割合について

事業主勘定の使用割合について

当方本年度より青色申告をする予定ですが、事業主勘定の使用頻度が多いと税務署から指摘がありますでしょうか?

入金は1社からの業務委託費のみ、経費は家賃と通信費と会議費程度なので、事業用口座を開設せずにおりました。

会議費や時々発生する消耗品費の計上時に事業主借を使用したり、プライベートの引き出しが多く、事業主勘定をわりと使用している状態です。

ツッコミが入ってもしっかりと説明が出来るので問題ないかな、とは思うのですが、どの程度の割合になると目につくものなのでしょうか?

どなたかご教示頂けますと幸いです。

税理士の回答

 もともと事業用ではない銀行口座などの使用の場合、事業主勘定が多くなってしまうことがありますが、これが多いからと言って、調査の対象になりやすい等はありません。

本投稿は、2022年10月18日 15時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 事業主借勘定について

    個人事業主です。毎月 事業用の通帳から事業主貸としてまとめて引き出し 引き出したお金から事業用経費を 支払っています。仕訳の際 消耗品/事業主借 交際費/事業主...
    税理士回答数:  2
    2017年03月27日 投稿
  • 個人事業主の生活費を引き出す頻度

    相談内容は個人事業主の生活費を引き出す頻度です。調べたところ、月1回事業主貸で一定の決まった額を生活費として引き出すのが推進されるとのことでしたが、年1回一括で...
    税理士回答数:  2
    2022年02月02日 投稿
  • 事業主借、事業主貸の勘定科目

    このたび事業用の車を車検に出すため、 事業用口座からお金をおろしました。 引き落とした日と納品請求書の日が異なるのですが、どのように仕訳になるのでしょうか。...
    税理士回答数:  2
    2018年06月01日 投稿
  • 「事業主借」勘定を使わずに処理してしまった場合、問題はある?

    お世話になります。 個人事業をしていて、まだ事業用口座を開設せずに、個人の口座で資金繰りをしている者です。 そのような場合、「事業主借」・「事業主貸」勘...
    税理士回答数:  3
    2018年05月01日 投稿
  • 事業主勘定について

    青色申告をするにあたり、事業専用口座を設けて個人口座と区別しようと思っていたのですが、どうしても事業と個人とを分けられない項目もあるため、事業主勘定での処理でい...
    税理士回答数:  1
    2015年11月30日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,174
直近30日 相談数
658
直近30日 税理士回答数
1,234