青色申告、ハンドメイド作家として初めて、棚卸はどこまですれば良いでしょうか?
2021年に開業し、個人事業主として今年初めて確定申告をします。青色申告、freeeを使っています。
事業はハンドメイド作品の展示と販売をしています。編み物です。
棚卸について、仕入高の材料(糸など作品を作るためのもの)をしなければならないのはわかるのですが、以下の10万円以下の消耗品はどうしたら良いでしょうか?
①プチプチ、OPP袋、お買い上げ時の手提げビニール袋などの梱包材
※だいたい100枚以下、プチプチはロール状のものが半分くらい残っています。
②編むための針、糸切り鋏などの道具
※元々持っていたものもあり、混ぜこぜになっています。たまに壊れたりして買い足したりもしますが、基本的には初年度だけかかるものです。
③PC、プリンター、外付けハードディスクなどの機材
④作品を撮影、展示する際の小物類
椅子、コップなど
また、これとは別で、仕入れとして買った糸を自宅用にしたり不必要になったものを捨てる・売る場合はそれぞれ申告が必要でしょうか?
ご回答よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①-④については、消耗品費の処理になります。(PCが10万円以上であれば、固定資産に計上) なお、①、②は、期末に在庫があれば貯蔵品に振替得る必要があります。また、仕入として買った糸を自宅用にしたり不必要になったものを捨てる・売る場合はそれぞれ申告が必要になります。
ご回答ありがとうございます。
①〜④についてはすべて10万円以下のため消耗品費としています。
①、②→棚卸が必要
③、④→棚卸の必要は無い
という認識で問題ないでしょうか?

相談者様のご認識の通りになります。
ありがとうございます。
また先のもう一つの質問についてですが仕入として買った糸を自宅用にしたり不必要になったものを捨てる・売る場合のそれぞれ申告はどういった形になるのでしょうか?

以下の様になります。
1.自宅用
(事業主貸)xxxx (家事消費)xxx
2.廃棄
(雑損失)xxxx (仕入)xxxx
2.売却
(売掛金)xxxx (売上)xxxx
ありがとうございます。
そのようにやってみます。
ご丁寧にありがとうございました。
本投稿は、2023年01月27日 13時36分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。