メルカリの仕訳について
メルカリ販売の仕訳の添削をお願い致します。
【取引内容】
3/1 メルカリで2000円の商品が売れた
3/3切手84円を貼り付けて発送 ※切手はまとめ買いしているため、(事業主借)/(貯蔵品)と仕訳しております。
3/5 取引終了し、手数料200円が引かれた1800円の売上金がメルペイにチャージされた
3/10 事業で必要な封筒(1000円)をメルペイにて支払い
【仕訳】
3/3 (売上)2000/(売掛金)2000
3/3 (通信費)84/(貯蔵品)84
3/5 (事業主貸)1800/(売上)2000
(支払手数料)200
3/10 (仕入)1000(事業主借)1000
メルペイは基本的にプライベート用なので、そこに売上金が入ったという認識です。(メルペイで事業で必要なものを購入することもあります。)
そのため、3/5の売上金(メルペイ)は事業主貸として仕訳しております。
添削をお願い致します。
税理士の回答

以下の様になると思います。
3/3 (売上)2000/(売掛金)2000
3/3 (通信費)84/(貯蔵品)84
3/5 (預け金)1800/(売上)2000
(支払手数料)200
3/10 (事務用品費)1000(預り金)1000
ご回答ありがとうございます。
メルカリの売上金は、取引終了と同時に自動的にメルペイにチャージされます。そこからプライベートや事業費として使用しています。
「預け金・支払手数料/売上」として仕訳した場合、プライベートの支払いをする度に「事業主貸/預け金」 といった形で記帳が必要になるかと思います。
メルペイは主にプライベートで使用するため、「事業主貸・支払手数料/売上」と仕訳した方が楽なのですが、この方法は間違いでしょうか?

事業主貸・支払手数料/売上 でも間違いではないです。入金・出金について事業主勘定で処理しても問題はないと思います。
本投稿は、2024年01月07日 11時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。