別表2の書き方について
別表2の「判定基準となる株主等の株式数等の明細」の書き方を教えてください。
出資金10万円の合同会社です。
出資は、A、B、Cの3名が行っており、出資金額はそれぞれ次の通りです。
A:8万円
B:1万円
C:1万円
A〜Bに同族関係はありません。
また、定款で代表社員は定めておらず、
3人とも「業務執行社員」です。
この場合は、A〜Cすべて「その他の株主等」の出資の金額の欄(21)に
出資金額を記載すればよいでしょうか?
「被支配会社でない法人株主等」と「その他の株主等」の違いが
調べてもよく理解できませんでした。
素人の質問で申し訳ございませんが、教えていただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

樋口優樹
その方針でよろしいかとおもいます。個人株主であれば、その他の株主等の欄に記載いただく形になります。よろしくお願いいたします。
教えていただきありがとうございます!
個人株主はその他の株主等の欄で良いのですね!
助かりました。
ありがとうございました。
本投稿は、2025年05月12日 11時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。