税理士ドットコム - [青色申告]突発的な高額報奨金(BugBounty)を「事業所得」として処理したいです - 事業所得の判例に基づく基本的な考え方は次の通り...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 突発的な高額報奨金(BugBounty)を「事業所得」として処理したいです

突発的な高額報奨金(BugBounty)を「事業所得」として処理したいです

突発的な高額報奨金を受け取る予定があります。事業所得として処理したいですが可能でしょうか?

現在、個人事業主(商業漫画・配信活動など)として青色申告しています。
開業3年目、毎年20万の赤字です。
本業とは別に、セキュリティ脆弱性報告(いわゆるBugBounty)によって、
海外企業より報奨金を受け取る予定があり、最大数千万規模の収入になる可能性があります。
この報酬を「事業所得」として処理することは可能でしょうか?

【背景・補足】
活動は自発的で、既に20件以上の報告を準備中
報酬獲得に向けて、機材・翻訳・調査環境等に経費をかけており、今後も継続的に取り組む可能性あり
BugBounty活動は、漫画・配信とは別カテゴリの事業として記録・管理予定
企業やプラットフォームとの契約はないが、成果に対する報奨金が支払われる構造
報酬はPayPal経由で着金→日本の銀行へ送金予定

【聞きたいこと】
・このような条件下で、BugBounty報酬が「事業所得」として認められる可能性
・該当しない場合、雑所得・一時所得との分類とそのリスク
・必要な証拠・記録や留意点など(今から準備できる対策)

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

事業所得の判例に基づく基本的な考え方は次の通りです。
「事業所得とは、自己の計算と危険において独立して営まれ、営利性、有償性を有し、かつ反復継続して遂行する意思と社会的地位とが客観的に認められる業務から生ずる所得をいう」

これに基づいて回答いたしますと、
>このような条件下で、BugBounty報酬が「事業所得」として認められる可能性
BugBountyは様々なシステム開発事業者が募集していますから、
・質問主様が自己の責任で戦略的な判断のもと応募先を選択して収益獲得を積極的に狙うこと
・継続的に当該活動を行い、設備や環境を整え、ノウハウを習得するために自己の金銭や時間を費やすこと
・事業としての規模が成り立つ程度の収入を得られる目算が立つこと(計画として年間数百万円は収益が上がる計算)。
これらの要件を満たすのであれば、事業所得として認められる可能性は高いと言えます。

>該当しない場合、雑所得・一時所得との分類とそのリスク
BugBountyは応募すれば確率で当たるような懸賞金とは違って、獲得のための業務が必要になるものと考えられますから、一時所得には該当しないと思われます。
雑所得に該当した場合、質問主様の漫画・配信等活動の事業(本業)と損益を別に計算して所得を計算することになります。この場合のリスクはBugBountyで赤字が出たとしても本業と損益通算ができないことです。青色申告控除が使えないこともありますが、本業で青色申告を適用していればそのデメリットは関係ないでしょう。

>必要な証拠・記録や留意点など(今から準備できる対策)
会計ソフトを使用して複式簿記のかたちで会計帳簿を作成しておくことは言うまでもありませんが、
懸賞金の獲得に至ったか否かに関わらず、応募したBountyごとに何をしたのか、その資料や経費の証憑をそれぞれ分類して保存しておきましょう。

本投稿は、2025年06月24日 09時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 特許報奨金に対する平均課税制度適用可否について

    企業でエンジニアをやっております。 特許を出願・登録することで報奨金が支給されるのですが、会社では源泉徴収されず、雑所得で確定申告せよと言われています。 今...
    税理士回答数:  3
    2020年02月07日 投稿
  • 所得拡大税制について

    「障害者雇用調整金・報奨金」の支給を受けました。 常時雇用労働者数が100人以下の事業主で、障がい者を一定数超えて雇用している場合は、その一定数を超えて雇用し...
    税理士回答数:  1
    2022年09月21日 投稿
  • 報償金における源泉徴収について

    当社、主催の地域イベントにおいて、出演者に支払う報奨金についてお伺いします。 今回、地域学校のサークル団体をゲストスタッフとして招き入れ、報奨金を支払う予定で...
    税理士回答数:  2
    2021年01月06日 投稿
  • 社内の報奨金の処理

    社内で営業所ごとにきそわせて、営業成績がよかった支店に報奨金(10万?)をだそうと思いますが、経費になりますでしょうか?法人税的にどのように処理をすればよいでし...
    税理士回答数:  2
    2021年12月07日 投稿
  • 報奨金の所得税について

    社内で報奨制度ができ、今年2度現金で支給を受けました。 支給時は既に所得税が引かれています。 後日、給料日に渡された給与明細に、手渡しを受けた税引き金額...
    税理士回答数:  1
    2018年10月25日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,509
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,431