税理士ドットコム - [青色申告]プライベートな者の購入や生活費の帳簿について - 複式簿記による貸借対照表を作成する場合、事業用...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. プライベートな者の購入や生活費の帳簿について

プライベートな者の購入や生活費の帳簿について

今年初めて青色申告をする者です。
報酬は全て手渡しです。
そして、経費になる消耗品等しか帳簿につけておりませんでした。
生活費や個人的な買い物も事業主借や事業主貸で帳簿しなければ青色申告書の貸借対照票がずれてしまうのでしょうか?
また、そういった場合実際手元にある資金よりも多く資産に反映されると思うのですが、どうしたらよいのでしょうか?

税理士の回答

複式簿記による貸借対照表を作成する場合、事業用の現金や預金から入出金をした取引は全て仕訳が必要になります。
しかし、事業用資金から生活費を支出して、その資金からプライベート用に使用したのであれば仕訳は不要です。
また、プライベート資金から事業用の経費を支出した場合には仕訳が必要となりますので、事業用とプライベート用をきっちり分けることが仕訳の縮小に繋がります。

本投稿は、2021年02月10日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸借対照表の事業主貸について

    会計ソフトfreeeを使用して帳簿をつけています、今年から青色申告者で初めて貸借対照表を作成しています。プレビューで貸借対照表の、資産の部を確認すると登録してい...
    税理士回答数:  3
    2019年11月13日 投稿
  • 事業主貸・事業主借が多くなることについて

    お世話になっております。 今年から開業届けを出して、帳簿をつけ始めました。 現在は夫の扶養内で個人事業主としてかつどうしておりますので、収入はさほど多くあり...
    税理士回答数:  1
    2020年03月12日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の処理について。

    2015年の11月から個人事業主として開業届を出し働きはじめました。 クラウドソーシングサイトを経由している仕事がほとんどです。 開業届けを出しに行った...
    税理士回答数:  1
    2016年03月05日 投稿
  • 貸借対照表 現金と事業主貸が足されれるのは何故

    貸借対照表 借方の縦の欄に現金及び預金とありその少し下の所に事業主貸合計とその直ぐ下に資産合計とありますが 現金は売上全部の合計でこのなかに事業主貸(生活費)の...
    税理士回答数:  2
    2020年05月07日 投稿
  • 事業主借、貸について

    夫が個人事業主で妻の私が青色専従者です。事業の売り上げが入金される会社用の口座があり、その口座から夫個人用口座へ生活費などで使う金額を振替、私個人用口座にも専従...
    税理士回答数:  2
    2018年12月14日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,329
直近30日 相談数
709
直近30日 税理士回答数
1,360