税理士ドットコム - [青色申告]廃業した農家のJA賦課金について - 回答します。農業を全く行っていないけど、組合員...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 青色申告
  4. 廃業した農家のJA賦課金について

廃業した農家のJA賦課金について

お世話になります。
昨年まで細々と農業をしておりましたが、
本年より一切の農業収入がなくなり不動産賃貸を行うことになり、
不動産収入分を青色申告することになります。

そこでお聞きしたいのですが、JAの組合員としての資格は喪失していません。
したがって微々たる(数千円)の賦課金の支払いと出資配当金(数百円)の収入があるのですが、仕訳や申告上どのようにすればよろしいですか?
事業主貸、事業主借でよいのですか?

税理士の回答

回答します。
農業を全く行っていないけど、組合員たる地位で融資を受けたりと資格はある方が良いのはよくわかります。しかしながら、農業所得がないので、あなたのお考えのとおり、事業主勘定で処理するしかないです。

本投稿は、2022年09月12日 20時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 相続税の申告について(JA出資金の記載方法、債務の考え方など)

    父が亡くなり相続税申告の準備をしています。 以下の点についてご教示願います。 (1)JAの出資金を承継しました。  申告書11表に書き表すときの 「種類...
    税理士回答数:  1
    2020年09月14日 投稿
  • 個人事業(青色)事業主借・事業主貸について

    個人事業(青色)事業主借・事業主貸についてです。 現在、白色ですが、青色にしようかと考えている者です。 今までは、生活費の中から、貯金できる額を貯金していま...
    税理士回答数:  1
    2021年03月08日 投稿
  • 事業主借、貸について

    夫が個人事業主で妻の私が青色専従者です。事業の売り上げが入金される会社用の口座があり、その口座から夫個人用口座へ生活費などで使う金額を振替、私個人用口座にも専従...
    税理士回答数:  2
    2018年12月14日 投稿
  • 非出資組合の申告について

    出資組合から非出資組合に移行し、収益事業も行っておりませんが、コロナの影響で持続化給付金を受給しました。そのような場合の事業年度分の法人税確定申告及び地方法人税...
    税理士回答数:  1
    2021年07月16日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の相殺について

    「事業主貸と事業主借は決算で相殺されて元入金に集約される」との事ですが、事業主借よりも事業主貸の方が上回ってしまった時は元入金が減ってしまう、またはマイナスにな...
    税理士回答数:  1
    2019年08月24日 投稿

青色申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

青色申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,522
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,428