専業主婦の家賃収入と働き方について
現在、子育て中の専業主婦をしています。
来年から事務のパート(月5~8万)復帰をしたいと考えているのですが、同じく来年から私(妻)名義の不動産に年間126万円の家賃が入る事になりました。
年齢的な問題で早く仕事を始めたいと思っていますが、差し引かれる税金の事もよくわからず、家賃収入、パート収入どちらの収入も安定しないなか、扶養から外れて働く事にとても不安です。
パート収入程度であれば働かない方が得なのでしょうか?
扶養内で仕事復帰する場合、収入は幾らまでにするべきでしょうか?
扶養から外れて働く場合、幾ら以上の収入があれば税金等を支払ってもプラスになるのでしょうか?
税理士の回答

奥村瑞樹
ご記載いただいている内容のみでは判断しかねる部分もありますが、回答できそうな箇所のみ記載させていただきます。
まず前提としまして「扶養から外れる」とありますが、扶養から外れた場合でもある程度の所得までは「配偶者特別控除」(下記国税庁HPをご参照ください)が適用可能ですので、一気に所得税負担が大きくなることはありません。
パート収入程度であれば働かない方が得なのでしょうか?
上記のとおり、配偶者特別控除がありますので、働いてもよろしいかと思います。
扶養内で仕事復帰する場合、収入は幾らまでにするべきでしょうか?
扶養内ですと、合計所得金額48万円以内にする必要があります。
不動産収入に対する経費がわかりかねますが、仮に下記のような状況であれば合計所得金額が48万ですので扶養内になります。
(例)
不動産収入 126万 ― 必要経費 83万 = 不動産所得 43万
パート収入 60万 ― 給与所得控除 55万 = 給与所得 5万
不動産所得 43万 + 給与所得 5万 = 合計所得金額 48万
(参考:国税庁HP)
配偶者特別控除
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1195.htm
本投稿は、2023年12月24日 00時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。