妻が育休中の年末調整について
年末調整について質問です。
妻が昨年11月ごろから育休に入り、結局保育園が決まらず来年の4月まで育休が延長になる予定です。そのため本年度の所得は0円となる予定です。本年度だけ扶養に入れて来年度から職場に復帰予定ですので扶養からは外れる見込みです。
この場合私の会社に提出する本年度の年末調整書類について以下の質問があります。
配偶者控除と定額減税を受けるには?
①給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 年末調整に係る定額減税のための申告書(同一生計配偶者に係る申告) に妻の名前、所得0円と記載し、配偶者定額減税対象にチェックを入れれば問題ないでしょうか?
②妻の職場に提出する年末調整では何か手続きまたは別途書類が必要か?
③私の場合、【令和7年(2025年)分】給与所得者の扶養控除等(異動)申告書にはなに記載する必要があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①それで問題ありません
②不要です
③奥様の記載は不要です
本投稿は、2024年11月07日 19時29分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。