妻を扶養に入れた場合の税金に関して
共働きの夫婦ですが、夫の総所得369万、
妻の総所得120万前後の予定です。
妻の収入をセーブすべきかどうかを考えていますが、控除などの計算があまりわかりません。節税対策についてアドバイスをよろしくお願いします。熊本市在住
税理士の回答
総所得金額とは、各種所得の合計額を言いますが、給与の総収入と言うことでお答えします。
奥さんが、給与収入120万円前後であれば、このままで良いと考えます。
年収が130万円未満の場合、社会保険の扶養になります。
130万円以上になると、奥さんが国民健康保険料、国民年金保険料を負担することになります。
アドバイスありがとうございます。
新しい政策150万の壁とは、この130万とは違うのでしょうか?
150万円とは、今年から年収150万円以下は、配偶者特別控除38万円の満額が控除できる事になりました。
しかし、年収130万円以上になると社会保険の扶養を外れる事になります。
ありがとうございました。今年は抑えて働くようにいたします。
本投稿は、2018年09月29日 21時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。