税理士ドットコム - [配偶者控除]個人年金保険の解約返戻金と一時所得について - 個人年金保険の解約返戻金は、一時所得になると思...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 個人年金保険の解約返戻金と一時所得について

個人年金保険の解約返戻金と一時所得について

個人年金保険を解約して、解約返戻金をうけとりました。約500万円程になります。うち、300万は貸付をうけていました。
現在、配偶者控除をうけていますが、一時収入となり、扶養からはずれることになるのでしょうか?税金がどのくらいになるのでしょうか?

税理士の回答

個人年金保険の解約返戻金は、一時所得になると思いますが一時所得には50万円までの特別控除があるため、個人年金保険の解約返戻金以外に一時所得がない場合は、解約返戻金の利益が50万円以内であれば所得はないことになります。
なお、解約返戻金の利益を計算するためには、解約までの支払保険料の総額が必要です。解約時の通知書に記載されていると思います。

回答ありがとうございました。
解約返戻金は500万円なのですが、今回貸付の額等を差し引き実際に受け取ったのは200万でした。払込済金額は約360万円です。
この場合、利益はどうなりますか?
よろしくお願いします。

一時所得の金額は、500万円−360万円−50万円(特別控除)=90万円
総所得金額の計算は、90万円×1/2=45万円
課税総所得金額の計算は、45万円−38万円(基礎控除)=7万円
所得税額の計算は、7万円×税率5%=3,500円(復興所得税が別途2.1%加算)
ということになりますね。

ありがとうございました。
保険会社に問い合わせたところ、200万からの計算で、利益がないので、課税されないと言われたのですが、間違いですね。

200万円からの計算というのは何かの間違いではないでしょうか。
契約者貸付を受けていた場合、具体的な一時所得の計算方法は、
収入金額(実際に受け取った金額+貸付を受けた金額+差し引かれた利息)- 必要経費(支払った保険料)- 特別控除50万円=一時所得
ということになると思います。

ありがとうございました。
もう一度問い合わせたのですが、200万からだとのことでした。
配偶者控除のこともあり、大きく変わってくるので、不安になります。

保険金を前借りした方が前借りしなかったより、税金が安くなるっておかしいと思いますが、具体的な書類を見た上での答えではないので、税務署に書類を持参した上で、確認してください。

本投稿は、2019年11月10日 11時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人年金保険の解約返戻金について

    昨年に融資を受けている銀行の付き合いで外貨建ての年金保険に加入し 300万円一時払いで加入しましたが、不要であったため、頃合いを見て 昨年中に解約をしました...
    税理士回答数:  1
    2017年02月27日 投稿
  • 保険解約後の解約返戻金と配当金について

    今年の4月に保険の見直しをし、今までずっと加入していた保険を解約いたしました。その際、解約返戻金と配当金を受け取ったので、その場合の税金について教えて頂きたく質...
    税理士回答数:  2
    2019年11月12日 投稿
  • 保険料の解約返戻金

    不動産賃貸について青色申告しております。 質問です。 H20年のアパート購入時に火災保険を30年の保険期間で保険料約70万円を一時払いで支払いました。その...
    税理士回答数:  1
    2018年03月12日 投稿
  • 配偶者の年金一括受取による一時所得と配偶者控除について

    お世話になります。当方サラリーマンで、専業主婦の妻がおります。 昨年(2016年)の年末調整では妻の収入を0円で申告しておりましたが、2016年に妻の年金が満...
    税理士回答数:  2
    2017年02月21日 投稿
  • 保険解約返戻金に対する贈与税

    退職後の収入減に向けて生命保険の見直しを検討しています。妻の保険を解約した場合、280万ほどの解約返戻金がありますが、支払い総額は410万ほどなので支払い額が上...
    税理士回答数:  7
    2019年10月16日 投稿

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,646