税理士ドットコム - [配偶者控除]雑所得が一時的に100万を超えてしまった。扶養の手続きはどうなりますか? - > 【今年の収入(概算)】> A社. 給与所得 60万円> B...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 配偶者控除
  4. 雑所得が一時的に100万を超えてしまった。扶養の手続きはどうなりますか?

雑所得が一時的に100万を超えてしまった。扶養の手続きはどうなりますか?

こんにちは。
現在、主人の扶養に入っており、2箇所からの給与所得を得ております。
雑所得(配信アプリ)の報酬が100万を超えました。
給与所得とあわせても、扶養のボーダーを超えてしまっているかと思いますが、雑所得は一時的なもので、確定申告および扶養の手続きに困っています。
年金や健康保険の手続き等、追徴がどれくらいになってしまうのかなど、不明点が多くあります。

【今年の収入(概算)】
A社. 給与所得 60万円
B社. 給与所得 40万円
C社. 雑所得 105万円(経費なし)

主人の年収は600万円程です。
来年は扶養内で働きたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

【今年の収入(概算)】
A社. 給与所得 60万円
B社. 給与所得 40万円
C社. 雑所得 105万円(経費なし)

所得と記載していますが・・・収入と考えます。
これでよいかどうか?
給与収入60+40=100
給与所得100-55=45
雑所得100
所得=100+45=145万円になります。

なので、ご主人の配偶者控除及び配偶者特別控除を受けることはできません。
社会保険については、会社の担当者などにお聞きください。一時的な所得のため、外れないでよいのでは・・・?

よろしくご理解ください。

奥様の税金は。所得税
145-48=970,000円*5%=48,500で+復興税48,500*10.21%=4,951=53,400円となります。
住民税は・・・107,000円くらいになります。

竹中さま
ご丁寧にご回答頂きありがとうございます。
追加でご相談ですが、
【奥様の税金は。所得税
145-48=970,000円*5%=48,500で+復興税48,500*10.21%=4,951=53,400円となります。
住民税は・・・107,000円くらいになります。】

こちらの支払いや手続きは、
どの窓口に相談すれば良いのでしょうか。
また必要な書類等あるのでしょうか。

追加で恐れ入りますがご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

確定申告をすれば、
所得税は・・・自分で納める。
住民税は・・・役場から来年6月ごろ来ます。

本投稿は、2020年12月23日 16時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

配偶者控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

配偶者控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,131
直近30日 相談数
660
直近30日 税理士回答数
1,227