年末調整の配偶者特別控除について
平成28年の7月に籍を入れ、妻の年収を129万円に調整し配偶者特別控除が受けれるよう年末調整をしました。平成28年の給与支払い金額は¥2,767,432 給与所得控除後の金額¥1,754,800 所得控除の額の合計額¥1,009,992 源泉徴収額¥37,900 配偶者特別控除の額¥160,000 社会保険料等の金額¥350,715 生命保険料の控除額¥119,277 年末調整精算金¥15,990でした。
今まで独身で今回初めて配偶者特別控除を利用することになりましたが、この収入等であればこの年末調整精算金で妥当でしょうか?
税理士の回答

谷澤映吉
概略、回答させていただきます。
年末調整前の源泉徴収税額は、給与明細から各月の源泉徴収税額の合計を計算しないとわかりません。
従って、年末調整清算金が正しいかどうか判断できませんが、年末調整の計算は正しく行われていると思われます。
以上、ご参考まで。
本投稿は、2017年03月02日 15時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。