扶養と帳簿について
今年2月末まで派遣社員で働いており、現在はメールレディの仕事をしています。
派遣社員の職を退職後の3月から夫の扶養に入りました。
派遣で1~2月の総支給額は約55万円、メールレディで現在までに58万円報酬を得ています。メールレディでの経費は今までで約5万円です。
メールレディで今まで33万円振込してもらい、残金25万円はまだ未申請です。
想定以上にメールレディで利益が出てしまい、扶養を外れてしまうのではないか不安になってきました。開業届は出しておらず、初めてなので確定申告は白色申告にする考えです。
<扶養について>
①今のペースでメールレディの仕事をしていると年収130万円超えてしまいそうです。社会保険上の扶養内にする為には今年12月まで130万以下になるようセーブするべきでしょうか?それとも扶養に入った3月~翌年2月迄の1年間で130円以内であれば問題ないのでしょうか?
②4~6月まで月11万円以上報酬を得ていたのですが、扶養内にする場合月108,333円迄にしなければまずかったのでしょうか?それとも後から調整して年収130万円であれば問題ないのでしょうか?
<帳簿について>
今まで現金主義で振込日に振込金額(売上)で帳簿付けしていました。
確定申告は基本的に発生主義だと最近知りました。
③発生主義であれば毎日の報酬額を帳簿付けするのが正しいでしょうか?
複数のサイトでメールレディをしているのですが、金額は同日複数サイト合計で大丈夫ですか?
科目は売上か雑所得かどちらになるのでしょうか?
④現金振込ではなくAmazonポイントで換金するサイトもあります。その場合は③の合計とは別項目で帳簿する必要があるのでしょうか?
⑤青色申告だと現金主義にできるという情報も見たのですが、今から開業届等の必要な届出をすれば現金主義にもできるのでしょうか?
質問が多く申し訳ありません。
今後自分がどのように動くべきかわからず悩んでおります。
お答えや節税対策のアドバイスを頂けましたら幸いです。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①②社会保険上の扶養内にする為には今後の収入を130万以下になるようセーブするべきです。③~⑤年収入3百万以下で雑所得で申告するのであれば現金主義で帳簿付けも必要要件ではありません。但し領収書等の保存は必要です。青色申告で現金主義の届出を出せば年所得3百万以下であれば事業所得であっても現金主義で申告できます。
ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
本投稿は、2021年07月29日 14時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。