扶養を外れた時の税金や手続きについて
すみません、私もよくわかっていないので変な文章になるかもしれないです。
現在、私はパート社員として働いています。そしてダブルワークでアルバイトもしています。
パートで働いている会社から、10月から社員にと言われています。
10月からは扶養から外れ、社会保険等自分で払うことになるのですが、その場合の増税額などについてお伺いしたいのです。
私のパートのお給料が約60万
アルバイトが15万
10月からの社員になった月収が19万
夫の年収550万
子供は夫の扶養に入っております。
①今年度は特別控除は受けられるのか?源泉徴収票の扶養の欄に私の名前を書いていいのか?(恐らく私の年間の収入額は130万以下です。)
②私の来年度以降の保険料等引かれる額はいくらか?
③私が扶養を抜けることによって夫はいくら税額が増えるのか?
④来年度もダブルワークは続けようと思っているが、20万に届かなければ確定申告は不要なのか?
以上4点を質問させて下さい。
10月からは社員になるということは、それ以降頂いた金額は源泉徴収されますよね?そうなると、私は今年頂いたパートの給料含めた金額で申請するのでしょうか?
もうさっぱり分からないので、おかしな質問だったら申し訳ありません。
わかりやすく教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

①夫が年末調整時に出す扶養控除等申告書に源泉控除対象配偶者としてあなたの名前を書いていいです。②日本年金機構の保険料額表でご確認ください。③あなたの年収が150万までは変わりません。④ひとつの基準として20万に届かなければ確定申告は不要と考えて問題ないと思います。
本投稿は、2021年09月02日 20時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。