税理士ドットコム - 扶養控除申告書を2か所に提出してしまいました。 - > ①メイン、サブともに給与明細の控除合計が空欄(...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除申告書を2か所に提出してしまいました。

扶養控除申告書を2か所に提出してしまいました。

大学一年生です。
4月からメインのアルバイトをしていて、8月から掛け持ちでサブのアルバイトを始めました。
扶養控除申告書を2か所に提出してしまったかもしれません。

質問は以下の通りです。
①メイン、サブともに給与明細の控除合計が空欄(または0)になっていて、課税支給額と差引支給額が同じ額になっているということは、両方に扶養控除申告書を提出してしまっているということですか?
②扶養控除申告書を2か所に提出してしまっている場合、サブの方を取り下げようと思っているですが、サブからは既に8.9.10月分の給料を頂いていて今からでも取り下げて間に合いますか?
③扶養控除申告書を2か所に提出してしまっている場合、私はどのような行動をとればいいのですか?脱税にならないようにしたいです。。

以上が質問になります。
そういった知識を何も持ち合わせていないため、脱税になっていないか(悪いことになっていないか)とても不安です。私は今からどうすればよいのか教えて頂きたいです。

税理士の回答

①メイン、サブともに給与明細の控除合計が空欄(または0)になっていて、課税支給額と差引支給額が同じ額になっているということは、両方に扶養控除申告書を提出してしまっているということですか?

そう考えます。
②扶養控除申告書を2か所に提出してしまっている場合、サブの方を取り下げようと思っているですが、サブからは既に8.9.10月分の給料を頂いていて今からでも取り下げて間に合いますか?

気がついたら早速お願いします。
③扶養控除申告書を2か所に提出してしまっている場合、私はどのような行動をとればいいのですか?脱税にならないようにしたいです。。

取り下げる会社に即・よく説明してください。
それしか考えが浮かびません。

ありがとうございます。

扶養控除申告書を取り下げないメインのアルバイト先には、何もしなくてもいいのですか?要はこのままでも大丈夫ということですか?

サブの方で今から扶養控除申告書取り下げて、確定申告を行えば、脱税といったようなことにはならないですか?(違法にはならないですか?)
サブのアルバイトで8.9.10月分の給料を甲で頂いていることが不安です。

扶養控除申告書を取り下げないメインのアルバイト先には、何もしなくてもいいのですか?要はこのままでも大丈夫ということですか?
はい、何もしないでよい。

サブの方で今から扶養控除申告書取り下げて、確定申告を行えば、脱税といったようなことにはならないですか?(違法にはならないですか?)
サブのアルバイトで8.9.10月分の給料を甲で頂いていることが不安です。
不安でも、ある意味過ぎ去っています。間違っただけです。サブの会社に、さかのぼって、乙欄でお願いします。と、言ってください。

ありがとうございます。

重ねての質問になってしまうのですが、
①「サブの会社に、さかのぼって、乙欄でお願いします。と、言ってください。」とのことですが、今まで甲欄で処理してあったもの(8.9.10月分の給料)を乙欄として処理してくれるということですか?
その場合、本来乙欄として微収するはずだった分のお金(税金)は、11月または12月の給料から引いてもらうことはできますか?
また、給料を甲欄で受け取ったという事実を乙欄で受け取ったというふうに上書きされるのでしょうか?(会社によると思いますが、可能なのか教えていただきたいです。)

②上記の場合、確定申告は必須になりますよね?
「サブの会社で扶養控除申告書を取り下げてもらい、乙欄で処理してもらう→メインの方では、扶養控除申告書を提出したまま年末調整を行う→その後確定申告を行う」
このような流れであってますでしょうか?何か他にしなくてはいけないことがありましたら教えていただきたいです。

度重なる質問で申し訳ありません。どうか教えていただきたいです。

①「サブの会社に、さかのぼって、乙欄でお願いします。と、言ってください。」とのことですが、今まで甲欄で処理してあったもの(8.9.10月分の給料)を乙欄として処理してくれるということですか?
その会社の担当者が行います。竹中には、どのようにするかはわかりません。担当者に聞いてください。
その場合、本来乙欄として微収するはずだった分のお金(税金)は、11月または12月の給料から引いてもらうことはできますか?
上記記載。多分そうなるのでは。
また、給料を甲欄で受け取ったという事実を乙欄で受け取ったというふうに上書きされるのでしょうか?(会社によると思いますが、可能なのか教えていただきたいです。)
会社の担当者に聞いてください。
最終的には、源泉徴収票に記載します。

②上記の場合、確定申告は必須になりますよね?
「サブの会社で扶養控除申告書を取り下げてもらい、乙欄で処理してもらう→メインの方では、扶養控除申告書を提出したまま年末調整を行う→その後確定申告を行う」

上記でよいです。

このような流れであってますでしょうか?何か他にしなくてはいけないことがありましたら教えていただきたいです。
何もしないでよい。会社に任せてください。

本投稿は、2024年10月28日 14時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,781
直近30日 相談数
796
直近30日 税理士回答数
1,461