[扶養控除]年末調整で配偶者控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 年末調整で配偶者控除について

年末調整で配偶者控除について

基本的な質問で失礼します。
配偶者(妻)の収入が老齢年金だけなのですが、会社から渡された「配偶者控除等申告書」には、記入欄には"給与所得"のみしか記入する所がないのですが、妻が年金収入のみの場合は申告は不要でしょうか?

税理士の回答

 老齢年金は、給与所得以外になりますので、「(1)給与所得」ではなく「(2)給与所得以外の所得金額」欄に記載します。
 ※ もしも会社で独自に作成した申告書の場合は、会社の方にご確認ください。おそらく「所得金額」だけ記載するようになると考えられます。

 (2)へは収入金額を記載するのではなく所得金額を記載します。
 所得金額の計算方法は、申告書の裏面に計算方法が記載されていると思いますが参考に老齢年金の場合は
 奥様が65歳未満
  収入金額が60万円未満の場合 所得金額は0円
  収入金額が60万円以上130万円未満の場合 収入金額-60万円=所得金額
 で計算します。

 奥様が65歳以上
  収入金額が110万円未満の場合 所得金額は0円
  収入金額が110万円以上330万円未満の場合 収入金額-110万円=所得金額
  で計算します。

  年金の収入金額がこの金額よりも多い場合は、
  国税庁HP掲載の説明をご覧ください
 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1600.htm

  また、国税庁で作成されている「扶養控除等申告書」の様式参考に添付しておきます。 https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2024bun_06.pdf

  (記載例) https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/pdf/2024bun_07.pdf

本投稿は、2024年11月14日 06時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 配偶者控除について

    妻を扶養にしています。 年末調整の際に妻の年収見積りを書きますが、103万円未満であれば、実際とズレても問題ないでしょうか。 実際には100万円ほどにな...
    税理士回答数:  3
    2019年06月06日 投稿
  • 年末調整について

    法人です。 従業員の年末調整書類の記入で、給与所得者の扶養控除等申告書と基礎控除の配偶者欄に給与収入額の記載が必要ですが、これには育児休業給付金によって得られ...
    税理士回答数:  1
    2020年11月10日 投稿
  • 年末調整 配偶者控除について

    配偶者控除についてご相談させていただきます。 私(年収900万以下)と妻の共働きをしていおります。 現在勤めている会社に本年2019年に入社し、入社時に「平...
    税理士回答数:  1
    2019年11月14日 投稿
  • 年末調整について

    去年→妻が産休中だったので年末調整で配偶者控除を受けました。 今年の2月から妻が職場復帰しました。 妻の見込み年収が150万円を超えそうなので会社に税金の扶養...
    税理士回答数:  1
    2021年06月24日 投稿
  • 初めての年末調整の手順について

    総務部へ異動となり、初めて年末調整等を担当することになりましたが、国税庁からの『年末調整のしかた』という資料を読んでいると、読めば読むほどなんだか分からなくなっ...
    税理士回答数:  1
    2017年11月30日 投稿

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,751
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,539