大学生が親への影響なしにバイトで稼げる額は
現在大学2年生です。
アルバイトをかけ持ちしているのですが、令和7年度(2025年)からの税制度?が新たに変わったことを知りました。
今まではバイトの年収が103万を超えると親に影響があるから駄目だというのは知っていたのですが、今年からは103万を超えて働いても、親が払うお金や負担は全く変わらずにいられるのでしょうか。
150万とか130万とか123万とか…数字が多すぎて調べてみたけど結局分かりません。
正直、年末調整も確定申告も分かりません。
とにかく、親が払う税金を増やさない、給料を減らさないように私が最大稼げる額は何円なのか教えていただきたいです。
(税務署に行って相談したいと思い、電話予約をしようとしたら予約も取らせてもらえず他で聞いてくださいと言われたのでここで質問させていただきます)
税理士の回答

豊嶋彩子
19歳以上23歳未満の方については、給与の年収が150万円までは、扶養の範囲となります。(扶養する方の所得税は増えません。)
ただ、年収が130万円以上になると、社会保険の扶養から外れるため、社会保険料又は健康保険料をご自分で支払う必要があります。
年齢が19歳以上23歳未満の条件に当てはまらない方は、給与の年収が123万円までが扶養の範囲となります。
本投稿は、2025年08月20日 09時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。