[扶養控除]事業所得の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 事業所得の確定申告について

事業所得の確定申告について

現在、今年から事業所得のみの収入で生活している者です。
私のしている仕事が個人事業主だと知ったのは前日です。
今年の事業所得が80万前後(経費含む)で、調べたところ
確定申告が必要なこともわかりました。


以下質問です
①今年分の確定申告は、来年度の申告期間に申請する。
これは合っていますか?
何か早急にすべきことがあればご教示ください。

②母は自営業である個人事業主にあたります。
憶測ですが申告の際、扶養控除を適用していて、私が対象の場合、
私の所得のわかった来年度から、母は受けれなくなる。
これは合っていますか?

③そうなった場合、同居している祖母を対象とし、
扶養控除を受けることを考えると思います(憶測です)
私自身、祖母を対象とし扶養控除を受けたいと思っています。
そうなると私は祖母を対象に扶養控除を使うことはやはり不可能でしょう?

④母が扶養控除を適用しているかどうか確認することはできますか?
やはり確定申告の際税務署の方に、家族内で既に扶養控除を適用しているからできません。というように言われてわかるのでしょうか。

いくつも申し訳ございません。
お手隙の際にご回答よろしくお願い致します。

税理士の回答

①今年分の所得は、来年の3月15日迄に、確定申告書する事になります。
事業所得の収支を計算する事になります。
②所得額が38万円を超えると税金の扶養にはなりません。
③同居していれば、原則、扶養親族控除の対象になります。
④確定申告の時には、扶養親族が重複適用されている事はわかりません。
重複適用されている場合には、後日、税務署から連絡(通知)があります。

山中雅明様
重複に関しては連絡がくるのですね。
まずは申告をしようと思います。
迅速なご回答誠にありがとうございました。

本投稿は、2018年11月18日 07時40分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,644