扶養控除の手続きの仕方について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除の手続きの仕方について

扶養控除の手続きの仕方について

現在、24歳フリーランスで広告収入で収益を得ています。
年収が150万を超えたので扶養控除が必要になると思いました。
親はサラリーマンと別に所得も得ているので、親も確定申告をしています。
私は親の扶養に入っているのですが、扶養控除はどのように手続きを行えばよいのでしょうか?

質問が色々あるのですが
1.扶養控除は会社に親が確定申告をする際(2月中旬)に、確定申告書に扶養の分の金額を取り除くということでよろしいでしょうか?
2.私の所得は150万は超えてはいるのですが、経費を引けば150万未満になる計算になります。これは扶養継続という形になるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

1.親の確定申告の時に、扶養控除を適用しなければ、それで良いと考えます。
2.扶養は、所得が38万円を超えると税金の扶養から外れます。
フリーランスの所得は、雑所得、又は、事業所得になります。
収入―必要経費=38万円を超えると、税金の扶養にはなりません。

本投稿は、2019年01月17日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,182
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,216