[扶養控除]扶養から外れる - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養から外れる

扶養から外れる

大学生です
月15万円ほど稼ぐとして、扶養から外れるとどのぐらいの税金を払うことになりますか

税理士の回答

扶養家族が大学生の年齢の場合には特定扶養となり、その所得控除の額は63万円です。
扶養されている親御さんの所得の水準が分からないので、明確な金額をここで明示できませんが、大学に通わせている平均的な家庭として所得税20%、住民税10%の負担をしていると仮定して回答します。

ご相談者様が扶養から外れることにより、増える税金は約17万円になります。

税金を支払う対象の方は親を指すのかご質問者様なのか、主語が無いので判断致しかねます。
もし、ご質問者様でしたら180万円の収入=所得108万円になり、基礎控除のみでしたら課税所得は70万円。勤労学生控除に該当しないので
ご質問者様は所得税、住民税が生じ、かつ国保、国民年金(20歳以上の場合)も加入義務が発生致します。例えばということなので慎重にご検討されるべきだと思います。

本投稿は、2019年03月02日 17時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,300
直近30日 相談数
687
直近30日 税理士回答数
1,313