扶養控除について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 扶養控除
  4. 扶養控除について

扶養控除について

平成31年4月より勤務しているスタッフについてです。他にも仕事をしていますが、こちらの会社で甲として勤務してもらっています。年収は2社で1千万は超え年末調整後本人で確定申告をしてきた人です。今までは子供の社会保険の扶養・扶養控除を夫が請け負っていましたが、その扶養控除だけをこちらでR2年分から申請したいと申し出がありました。控除対象の子供であることは間違えないです。
こちらで申請する場合はご主人の扶養控除辞退の申請をしなくてはならないのか?
ご主人が月の給与の所得で既に恩恵を受けているようであれば、R2年分に関してはこちらでの申請は出来ないのか?
そもそも年末調整にお子さんを入れずに確定申告の時に自分で申請をすればよいのか?
本人に分かりやすく説明することが出来るようアドバイスをお願い致します。

税理士の回答

こちらで申請する場合はご主人の扶養控除辞退の申請をしなくてはならないのか?


前の会社には、扶養でなくなるということを伝えるだけでよい。

ご主人が月の給与の所得で既に恩恵を受けているようであれば、R2年分に関してはこちらでの申請は出来ないのか?


上記連絡をすれば、新しい会社で、扶養に入れられる。

そもそも年末調整にお子さんを入れずに確定申告の時に自分で申請をすればよいのか?


確定申告でも、必ず入れる。(両方入れない場合でも・・・)

甲欄と乙欄の適用があるので、
前の会社で、甲欄で扶養から外れるのか?
乙欄にするのか?
検討ください。
甲欄摘要は、扶養の本題とは関係なく、両方ではできない。

本投稿は、2020年11月06日 11時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

扶養控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

扶養控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,736
直近30日 相談数
752
直近30日 税理士回答数
1,528