税理士ドットコム - [生命保険料控除]国民健康保険の控除について。 - 分かる必要はないと思いますが、事業用の口座から...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 生命保険料控除
  4. 国民健康保険の控除について。

国民健康保険の控除について。

個人事業主です。
青色申告に加入しておりますが、お店専用の口座を作りますが、国民健康保険は、口座を分ける必要はありますか?

税理士の回答

分かる必要はないと思いますが、事業用の口座から国民健康保険料を支払った時に、事業主貸/預金、と仕訳する必要があります。
個人用口座であれば仕訳は不要です。

事業用の口座を作る場合でも、国保の口座を分ける必要はないです。処理は、事業主貸勘定での処理になります。

本投稿は、2021年10月12日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 国民健康保険の加入について

    当方フリーターです。 国民健康保険に家族で加入することになりました。 支払い金額から親に、親とは別に個別で加入して欲しいと言われました。 個別で加入した際...
    税理士回答数:  1
    2019年07月24日 投稿
  • 国民健康保険の加入について。

    大学3年生です。今年の7月から親の扶養を外れ、アルバイト先で月125h以上勤務することが条件で社会保険に入りました。ですが、進学を考え勉強の時間を作りたい為に転...
    税理士回答数:  6
    2019年11月07日 投稿
  • 国民健康保険に加入するにあたり必要な書類について

    今回、私(母親)が3月一杯で退職となり、それにともない任意継続(健康保険)に加入することになりましたが、息子(大学生)がバイトしてますが、バイト先からの給与明細...
    税理士回答数:  1
    2020年04月19日 投稿
  • 国民健康保険における社会保険料控除について

    令和元年分の確定申告を行うにあたり、国民健康保険における社会保険料控除の取り扱い方について質問します。 世帯単位でかけられた国民健康保険料ないし国民健康保険税...
    税理士回答数:  1
    2020年03月16日 投稿
  • 国民健康保険料の控除について

    生計を一にする母が世帯主として一世帯分の国民健康保険料を口座振替で支払っています。自分は青色申告者なのですが、自分が保険料を支払っていない場合は確定申告時に社会...
    税理士回答数:  3
    2019年07月24日 投稿

生命保険料控除に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

生命保険料控除に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,178
直近30日 相談数
656
直近30日 税理士回答数
1,224