確定申告について
現在、自営業をしています。
本業の収入が少ないため副業を始めたのですが、副業先が個人事業主扱いのヤクルトレディです。
その時は収入の事しか考えておらず、確定申告の事などすっかり忘れていました。
ですが年末に近づくにつれて、確定申告の話になりヤクルトレディは税理士さんが青色申告してくださるみたいなのですが、本業があるので私も確定申告をしなければなりません。
2つ別々に確定申告する事は不可能でしたよね。
どうしたらいいのか分かりません。。。
無知で申し訳ありませんが教えて下さると嬉しいです。
補足→今年いっぱいでヤクルトレディは辞めるつもりです。
本業、副業合わせても年収103万は超えていません。
税理士の回答

本業(事業所得)、副業(雑所得)の所得金額(収入金額-経費)の合計が48万円を超えると、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告の義務はありません。

回答します
本業が「給与所得」との前提で説明します。
確定申告には、その年の全ての所得を合計したうえで行います。別々に行うことはしません。
給与所得については、一旦勤務先で「年末調整」を行い、「源泉徴収票」を勤務先から貰うことになります。
その上で、事業所得と併せて確定申告をすることになります。
ヤクルトの税理士さんがどのようにしてくださるかは不明ですが考えられることは
① 税理士に、本業の「源泉徴収票」を渡し、事業所得と併せた確定申告書を作成してもらい提出する(納税する)
② 税理士から、ヤクルトの事業収入に関して「収支計算書」を作成してもらい、収支計算書と源泉徴収票と併せて貴方が確定申告を行う。(税務署に行って指導を受けるか、インターネットの「確定申告書作成コーナー」で申告書を作成して郵送で送るなど)
一旦、税理士の方かヤクルトの経理の方に確認されてはいかがでしょうか。
なお、所得税の確定申告義務の有無は「合計所得金額48万円以下」となります。(収入だけで判断できません)
給与所得金額と事業所得金がの合計額48万円以下であれば、所得税の確定申告は不要となりますが住民税の申告は必要となります。
本投稿は、2022年10月28日 09時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。