所得税が引かれていない場合の年末調整、確定申告について
転職したのですが、給与から所得税が引かれていません。年末調整はすると言われましたが、今年度分の扶養控除等申告書や、前職の源泉徴収票の提出も求められていません。
この場合、職場の年末調整のみで年末の給与から未納の所得税が引かれる、ということなのでしょうか?それとも自分で確定申告するのでしょうか?
税理士の回答

森田有為
こんにちは。
年末調整はすると言われましたが
現職場で年末調整する場合は年末の給与で所得税が精算されます。引かれるか戻るかは人によって異なります。今年度分の扶養控除等申告書や前職の源泉徴収票はこれから提出を求められると考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
もし年末調整がされなかった場合には、自分で確定申告をするとの認識でよろしいのでしょうか?

森田有為
ご返信ありがとうございます。
ご認識の通りとなりまして、その方法になると考えます。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
初めてのケースでどう対応すべきかわからなかったので、助かりました。
ありがとうございました。
度々申し訳ありません。
ちなみに私は正社員なので、扶養も外れています。今回のように、毎月の給与から所得税が引かれない、というのはあり得ることなのでしょうか?
毎月の給与から所得税が引かれないということは、源泉徴収されていないということになるのかと思うのですが、この状況で年末調整が可能なのか、きちんと納税できるのか不安です。

森田有為
ご返信ありがとうございます。
1社のみ勤務で月額給与88,000円未満の場合は源泉徴収が不要とされています。念のため、源泉徴収の考え方、取扱いを会社にご確認いただく方法はいかがでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご返答ありがとうございます。
現職1社のみの正社員で、月額給与は88,000円は越えておりますので、源泉徴収は必要だと認識しております。何かのミスかと思い所得税が引かれていないことを伝えましたが、「うちからは引いていない」「年末調整はします」と言われただけでした。
やはり、もう一度職場に相談するのがよさそうですね。
ありがとうございました。

森田有為
ご返信ありがとうございます。
国税庁のホームページに「給与所得の源泉徴収税額表(令和 4 年分)」があります。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/zeigakuhyo2021/data/01-07.pdf
こちらを職場の担当者様にご覧いただく方法もあります。扶養親族の数によっては源泉徴収が不要とされる対象金額が広がります。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご丁寧な回答をありがとうございます。
扶養内のパートさんがほとんどで、正社員は私しかいない小さな職場で、担当(?)の方も「知識がなくて…」とおっしゃられていました。いただいた資料を参考にさせていただきながら相談してみようと思います。
この度はご丁寧にご対応下さり、ありがとうございました。
本投稿は、2022年11月03日 06時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。