税理士ドットコム - 固定資産税を電子納付した際に領収書の変わりに確定申告で使える領収書的な物はありますか? - 結論から申し上げると、電子納付での固定資産税の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 固定資産税を電子納付した際に領収書の変わりに確定申告で使える領収書的な物はありますか?

固定資産税を電子納付した際に領収書の変わりに確定申告で使える領収書的な物はありますか?

個人事業主です。
自宅兼作業場として使っている持ち家の固定資産税をpaypayのような電子納付を使って納税したいと思っています。 

この場合、領収書が手に入らないと聞きました。
何か確定申告に使える証明書はありますか?

例えば、個人所有のクレジットカード連動させて支払った場合、
クレジットカードの利用明細で代用可能でしょうか?
あるいは別の何かで代わりになるものがあれば、知りたいです。

税理士の回答

出水祐介

結論から申し上げると、電子納付での固定資産税の支払いに際しては、支払確認書類やクレジットカードの利用明細、銀行や電子決済の取引履歴などが確定申告の際の経費証明として有効です。

①電子納付サービスの確認書類
電子納付(PayPayや他の電子決済サービスを含む)を利用した場合、多くのサービスでは支払い後に「支払確認書類」や「取引明細書」が生成され、これをダウンロードするか、メールで受け取ることが可能です。この文書には支払いの日付、金額、支払先(この場合は市町村等の固定資産税を受け取る機関)が記載されており、確定申告時に経費としての証明として使用できます。

②クレジットカードの利用明細
クレジットカードで支払った場合、カードの利用明細書も税務上有効な証明書類として利用できます。明細書には、支払いの日付、支払先、金額などが記載されており、これを固定資産税の支払い証明として使用することが一般的です。ただし、これを使用する場合は、支払いが固定資産税であることが明確にわかるように、関連する情報(たとえば支払いが自治体へのものであること等)が記載されている必要があります。

③銀行や電子決済サービスの取引履歴
銀行口座や電子決済アカウントからの支払いの場合、その取引履歴も税務上の証明として使用できます。取引履歴には支払い日、支払額、受取人の情報が含まれており、これを印刷またはデジタル形式で保存し、確定申告資料として提出することができます。

出水祐介

また何か困ったことがございましたら、お気軽にご連絡下さい!※なお、上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーを選択してもらえると嬉しいです。

本投稿は、2024年05月08日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,769
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,528