税理士ドットコム - [確定申告]父親より相続した土地の不動産譲渡所得の取得費用計上について - すべて問題ありません。土地の取得費になります。
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 父親より相続した土地の不動産譲渡所得の取得費用計上について

父親より相続した土地の不動産譲渡所得の取得費用計上について

父親より相続した土地が売れて確定申告の準備をしている者です。父親がまめな人だったので複数の領収書があり、不動産譲渡所得の取得費用計上が出来ないか質問します。
土地は48年前に畑を購入し、地目変更して家を建て、25年前に父親が亡くなり、私が相続し、15年前に更地にしてもっていました。今年やっと売れたものです。
質問1)父親の領収書を私が使って計上していいのでしょうか?
質問2)土地売買契約時に仲介不動産屋が、畑購入ということで「農地法5条許可申請」という2.5万円の領収書を行政書士として発行している。これを取得費用として計上出来ませんか?
質問3)購入後2年ほど経ち地目変更登記がされている、別の行政書士名で「土地地目変更」という1.5万円の領収書です。家を建てた時期です。これも取得費用として計上出来ませんか?
質問4)土地売買契約後2か月ほどで、「所有権移転」という5.0万円の領収書が司法書士が発行している。登録免許税と報酬とありますので、取得費用に計上予定です。
以上です。よろしくお願いします。

税理士の回答

ご回答ありがとうございます。
税務署関連で調べてみましたが、司法書士という単語関連はあるのですが、行政書士についてはなにも情報がなく困っていました。
これで確定申告がかなり進みそうです。また分からないことありましたら質問しますので、よろしくお願いします。

本投稿は、2024年12月25日 18時01分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 相続した不動産の売却所得税申告について

    昨年(令和4年)に父親が20年前に900万円で購入した土地を相続して 同額の900万円で知人に売却し、e-TAXで確定申告、納税を済ませました。 初めての確...
    税理士回答数:  1
    2023年03月17日 投稿
  • 長期譲渡所得

    父親の実家を今年5月に相続しました(S48年築 父親の住んでいた家)。R6.3月に確定申告します。 ① その場合父親が長年住んでいた家を譲渡されたので長期譲渡...
    税理士回答数:  1
    2023年11月04日 投稿
  • 譲渡費用になりますか。

    相続した土地(地目は畑・取得費用は不明・5年以上前に相続)があります。その土地の擁壁が傾いており、不動産やを通じて下方の所有者より擁壁の補修の要望があります。擁...
    税理士回答数:  1
    2020年04月14日 投稿
  • 譲渡所得に対する取得費について

    父親から相続した土地建物を売却しようと考えています。 父親が生前に購入した土地建物が当時の価額で5,000万となっていました。 その土地建物は最初から新たに...
    税理士回答数:  1
    2024年07月11日 投稿
  • 司法書士費用

    「 贈与・相続等により取得した資産の名義を取得者に変更するため   の費用は、この資産を譲渡した場合の取得費に含める (1)相続等の際に通常支払われる名...
    税理士回答数:  1
    2014年09月18日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
817
直近30日 税理士回答数
1,636