確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告について

確定申告について

去年の1〜3月までは
業務委託で
4月からパートに切り替えたので
会社で年末調整をしてもらいました。
業務委託分については青色申告しようと思い
ネットで入力していたのですが
基礎控除と定額減税も反映されてしまいますが
(会社の年末調整にも基礎控除と定額減税が既に書かれています)
このままで大丈夫なのでしょうか?

税理士の回答

年末調整で反映されている内容(基礎控除、定額減税)も確定申告書には反映させる必要がありますので、問題ないかと存じます。

迅速にご回答いただきありがとうございます。
そのまま提出しようと思います!
ありがとうございました!

本投稿は、2025年02月05日 18時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 定額減税について

    会社で年末調整ではなく、個人で確定申告する場合、源泉徴収票の摘要欄に源泉徴収時所得税減税控除済額や控除外額が記入されていなくてもいいでしょうか? 控除しきれず...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 定額減税について

    パートと業務委託のかけもちをしています。 パートは週8時間、業務委託は週15時間前後です。 月の収入は大体同じくらいなのですが、令和6年度の定額減税はパート...
    税理士回答数:  1
    2024年05月01日 投稿
  • 定額減税について

    現在業務委託で月8〜10万程度、 アルバイトで月6万〜7万程度で生活しており アルバイト先から扶養控除等申告書の提出をするか質問がきました。 この場合...
    税理士回答数:  1
    2024年05月12日 投稿
  • 定額減税について

    子供(26歳)のことですが宜しくお願いいたしま。 R6年度8月より会社員になり年末調整で所得税の源泉徴収は0円になりました。 (それ以前はアルバイトでした。...
    税理士回答数:  1
    2025年02月02日 投稿
  • 定額減税を、年末調整をせずに確定申告で受けても良いか?

    毎年、他の所得や医療費控除、ふるさと納税があるので、 また、家族の年収の見積りもギリギリまで定かでないことから、 毎年会社へは、年末調整しないでほしい旨を伝...
    税理士回答数:  2
    2024年12月11日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,810
直近30日 相談数
776
直近30日 税理士回答数
1,562