税理士ドットコム - [確定申告]定額減税の不足額給付2の対象者要件について(令和5年同一生計配偶者、令和6年48万超※非課税の場合) - 自分の住んでいるところの自治体の判断です。何と...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 定額減税の不足額給付2の対象者要件について(令和5年同一生計配偶者、令和6年48万超※非課税の場合)

定額減税の不足額給付2の対象者要件について(令和5年同一生計配偶者、令和6年48万超※非課税の場合)

定額減税の不足額給付2の対象者要件の考え方について教えてください。

令和5年度の所得は48万以下でしたが、配偶者の所得が1000万を超えていたため、同一生計配偶者となり令和6年度住民税定額減税の対象外、令和6年の所得は、48万を超えましたが、所得控除により令和6年度所得税、令和7年度住民税所得割ともに非課税となりました。
そのため、令和6年度の所得税の定額減税は本人としても扶養としても対象外、かつ、低所得世帯向け給付の対象外です。

自治体に不足額給付2の対象ではないかと問い合わせたところ、令和5年の所得が48万を超えていないから、あなたは対象外ですと言われました。配偶者の所得が1000万円超の同一生計配偶者は「税制度上の「扶養親族」対象外」の部分には当たらないとのことでした。

しかし、その後自分で調査したところ、ほかの自治体(江戸川区や川口市など複数の自治体)のQ&Aには、以下の記載がありました。
「Q:令和5年中は所得1,000万円超の夫の同一生計配偶者でしたが、令和6年中に夫が死亡し、私は働き始めました。私の令和6年中の所得は48万円を超えていましたが、寡婦であるため、所得税・個人住民税ともに非課税です。この場合、不足額給付はもらえますか。
A:【不足額給付-2】の対象となる可能性があります。
この場合、令和6年度個人住民税においては扶養親族として定額減税の対象外であり、かつ、令和6年分所得税においても税額が発生していないため定額減税の対象外です。
そのため、令和5年度(非課税世帯7万円、均等割のみ課税世帯10万円)および令和6年度(非課税・均等割のみ課税世帯10万円)の給付金を受給していない場合、【不足額給付-2】に該当する可能性があります。」
この例では、寡婦の部分は異なりますが、所得要件等は一致している認識です。
不足額給付2の対象者要件の考え方は、自治体によって異なるものですか?
私が不足額給付2の対象となる可能性はないのか教えていただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

自分の住んでいるところの自治体の判断です。
何とも言いようがありません。
よろしくお願いいたします。

 ご質問のお話ですと、不足給付額2の対象になるのではないかとも思われます。
 もう一度、不支給要件に該当する理由を自治体に確認されてもよいと思います。

本投稿は、2025年09月09日 00時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 定額減税の対象になるのか分からない

    お世話になります。定額減税について質問させていただきます。 私は個人事業主で妻を青色専従者とし給与を支払っています。 自分のパターンが、定額減税や調...
    税理士回答数:  3
    2025年01月05日 投稿
  • 定額減税の対象についての相談

    まず私は年金生活者です。去年(令和5年10月で65歳になりました。) 私の世帯構成は3人です。 ・私し年金生活者が世帯主です。   ⇒令和6年度所得税あり...
    税理士回答数:  4
    2024年06月28日 投稿
  • 年金生活者での令和6年分の定額減税での相談

    年金生活者での令和6年分の定額減税での相談をお願いします。 年金の令和6年分源泉徴収票の摘要欄に控除外額(約5.4万円ほど)の記載がある、 <私本人と配...
    税理士回答数:  3
    2025年04月02日 投稿
  • 定額減税

    お世話になっております。 個人事業を営んでいる者です。 私自身は住民税非課税世帯として給付金を受け取り、青色専従者である妻の給料は所得税・住民税がかからない...
    税理士回答数:  4
    2024年03月26日 投稿
  • 定額減税

    令和5年の確定申告で住民税均等割りのみで10万円の給付を受けた場合令和6年の確定申告で㊹の定額減税の記入欄の書き方を教えてください。
    税理士回答数:  3
    2025年01月06日 投稿

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
161,155
直近30日 相談数
942
直近30日 税理士回答数
1,615