確定申告についての有無と扶養について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 確定申告についての有無と扶養について

確定申告についての有無と扶養について

事業所得者で、現在、夫の扶養に入っております。
今期、年収78万(源泉徴収なし)で、必要経費8万程になります。
この場合、扶養の範囲内と考えてよろしいでしょうか?
なお、確定申告は必須でしょうか?サイトなどを見てもよくわからない為、教えていただきたいです。確定申告が初めてなため、青色、白色?などよくわかっていません。事業申請などもだしていません。どうすればよいでしょうか?アドバイスお願いいたします。あと、各種控除など(基礎控除含む)は申告しないと適用されないものなのでしょうか?

税理士の回答

まず、ご相談者様の収入が何の所得になるかを確認する必要があります。
「給与」所得であれば年収78万円であれば扶養(控除対象配偶者)から外れませんし、確定申告の必要もありません。(給与所得の場合には「給与所得の源泉徴収票」が発行されます。)
「給与」所得ではない「事業」所得等になりますと、扶養(控除対象配偶者)から外れてしまい、確定申告も行っていただく必要があります。

青色申告は事前に届出をして承認を受ける必要がありますので、ご相談者様の場合には通常の白色申告になります。
確定申告書とは別に、収支内訳書という書類がありますので、年間の収入・経費をその用紙に書き込んで、確定申告書に転記するかたちになります。各種控除は申告書に記載して控除を受けることになります。
申告書や収支内訳書には書き方の手引き(見本)がありますので、そちらを参照して作成されると宜しいかと思います。
ご参考になれば幸いです。

本投稿は、2015年11月18日 09時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,133
直近30日 相談数
659
直近30日 税理士回答数
1,222