アパート(新築)の経営に関する確定申告についての質問です
この9月からアパート(木造・新築)の経営をはじめました。
9月15日が引渡だったので、その日から個人事業の届け出をだしました。
確定申告をするつもりですが、減価償却、日割りの計算などについて
お聞かせいただけないでしょうか。
●建物の減価償却の計算方法と今年度分は一年分か、
9月15日から12月31日までの日割り計算か、
いずれで算出するのでしょうか。
●クーラーやインターホンなどの設備分は、
別の計算式になるのでしょうか。
●水道の配管工事は設計・建築会社ではなく別の会社から請求がきましたが、
こちらは今年度に一括で経費として計上してもよろしいのでしょうか。
●火災保険、地震保険も9月15日から12月31日までの日割り計算で
申告するものなのでしょうか。
●開業前にかかった片付けの費用、交通費など前年分は、
計上できないものなのでしょうか。
以上、長々とすみませんがよろしくお願いいたします。
税理士の回答

猪野由紀夫
クーラーや水道設備も「減価償却資産」として、月割り計上していきます。9月15日なら4か月分になります。火災保険や損害保家も月割りが原則ですが、毎年継続することで一括費用化も可能です。開業眞に係ったアパート経営に直接的に関連する費用は15日まえでも計上できます。
猪野由紀夫 先生
年明け、初の確定申告にチャレンジするつもりです。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2018年12月06日 11時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。