税理士ドットコム - [確定申告]親からの借り入れの税金について - 親子間のお金の貸し借りは「贈与」とみなされるこ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親からの借り入れの税金について

親からの借り入れの税金について

親からの借り入れを
自分で7年くらいまえから始めている資産運用の
増資に利用したいと考えています。

基本的に親からの借り入れは税金がかからないと聞きましたが
これは確定申告も必要ないということでしょうか?
(資産運用は源泉徴収ありの特定口座です)

無知で申し訳ありませんがご教授願います。

書面に残す必要性、その他ルールがあれば
どのようなフォーマットで作成が必要か
ご教授願います。

【借り入れ金額】
900万
【親への返済時期】
2年後

税理士の回答

親子間のお金の貸し借りは「贈与」とみなされることが多々ありますのでご注意ください。
借入内容に則した借用書(金銭消費貸借契約書)を作成しておかれることをお勧めいたします。
借用書を交わしたうえで、返済も約束通りに実行されていれば贈与とはみなされませんので、確定申告の必要はありません。
書面もなく、「あるとき払いの催促なし」ですと、お父様から900万円の贈与があったとみなされる危険性がありますのでご留意ください。
宜しくお願いします。

服部様

早速の回答ありがとうございます。
やはり書面は必要なのですね。

借用書(金銭消費貸借契約書)ですが、
参考になるフォーマットはありますでしょうか?
google等で検索すると複数件ヒットしますが
有効なファーマットがわかりません、、、

ご連絡ありがとうございます。
親子間の貸し借りですので、改まった書式でなくても良いと思います。資金移動が贈与でないことを証明できれば十分です。

返済は期日に一括払いでも、期日までに分割払いでも結構です。また、利息を付けない場合には「利息は無し」と表示して頂ければ大丈夫です。

宜しくお願いします。

服部様

なるほど、そこまで改まった書式にしなくて良いのですね。
頂いたサンプルを参考について作成してみます。

迅速なご対応ありがとうございました!

本投稿は、2016年06月22日 13時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,144
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,229