個人事業主の確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 個人事業主の確定申告について

個人事業主の確定申告について

個人事業主の経理について教えて下さい。
今年の10月から消費税があがりましたが、棚卸資産は8%、10%で区分する必要がありますか?経理初心者なので、詳しく教えてください。

税理士の回答

消費税を区分するのは、仕入れの際にしていただければと思います。
商品については、仕入れたときに課税仕入となるためです。

棚卸資産が税込価額か税抜価額かは会社の処理で異なります。

先ほどの回答は税込経理をしている場合についてのものです。
税抜経理であれば仕入時に8%ないし10%の区分をきちんとしていただければ大丈夫です。

ご回答ありがとうございます。追加で質問です。
棚卸資産/期末商品棚卸高の仕訳は、8%分と、10%分、それぞれ仕訳をおこした方が経理としては正しいですか?(ちなみに税込処理です)よくわからなくて、すみません。

どちらの方法であってもOKです!
ただ、8%分10%分をわかるようにしておくのであればご指摘のとおりの
仕訳がベストです!

ありがとうございました🙇‍♂️

本投稿は、2019年12月02日 21時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,438
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,417