税理士ドットコム - 専業主婦ですが収入が増え扶養を外れることに…開業のタイミングや確定申告について - 色々と大変でしたね、回答します。> 1)夫の扶養...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 専業主婦ですが収入が増え扶養を外れることに…開業のタイミングや確定申告について

専業主婦ですが収入が増え扶養を外れることに…開業のタイミングや確定申告について

相談をお願いいたします。

夫の扶養に入っていた専業主婦ですが、今年に入ってからSNSに掲載していた作品が人気になり、収入が増えました。収入は1月から現段階まででLINEスタンプ販売、グッズ販売、 WEBメディアの寄稿と連載、それと書籍化したことにより印税が入りました。ですので夫の扶養を外れ、開業届を出してフリーランスとなり、確定申告を行わなければいけないといった状態です。まだ扶養に入ったままであり、開業届も出しておりません。来年の確定申告を行わなければと思っているのですが、何も知識と経験がなかったために何から始めたらいいかわからない状態です。

1)夫の扶養を外れるタイミングがわかりません。収入が多くなったので直ちに外れなくてはならないのでしょうか。開業のタイミングがよいのでしょうか。
2)開業届は確定申告を行う前に行うつもりでいますが、適したタイミングはあるのでしょうか。
3)本で勉強したことには青色申告を行った方がよいとのことでしたが、経費となるものがほとんどなく、帳簿も今までつけてこなかった状態です。この場合でも遡って帳簿をつけた方がよいのでしょうか。
4)LINEスタンプ販売、グッズ販売、 WEBメディアの寄稿と連載、書籍化の印税はそれぞれ何所得になるのでしょうか。
5)報酬を頂く際に源泉徴収されたものとされていないものが混在しております。確定申告時はこの辺りをどう扱えばよいのでしょうか。
6)確定申告時に万が一申告漏れや間違いがあった場合、ペナルティはあるのでしょうか。

何から何までわからない状態です。
税理士さんにお願いしたいところでもありますが、相談・指導のみお願いすることも可能なのでしょうか。質問が多く申し訳ありませんが、教えていただけますと幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

色々と大変でしたね、回答します。

1)夫の扶養を外れるタイミングがわかりません。収入が多くなったので直ちに外れなくてはならないのでしょうか。開業のタイミングがよいのでしょうか。


税務上の扶養と、社会保険上の扶養がありますが、税務上の扶養に関しては、今年の所得状況からして、外れる水準であれば、当然、今年のご主人の年末調整から外れることになります。


2)開業届は確定申告を行う前に行うつもりでいますが、適したタイミングはあるのでしょうか。


開業後速やかにです。なお、青色申告承認申請は、開業後2か月以内なので、おそらく、今年の適用は難しいのかと思いますが、来年からの適用のため、お早めに手続きされた方がよろしいかと思います。


3)本で勉強したことには青色申告を行った方がよいとのことでしたが、経費となるものがほとんどなく、帳簿も今までつけてこなかった状態です。この場合でも遡って帳簿をつけた方がよいのでしょうか。


帳簿は、事業に関する収支に関して作成するものですし、現在は、白色申告であっても、作成する必要はありますので、作成することになりますね。


4)LINEスタンプ販売、グッズ販売、 WEBメディアの寄稿と連載、書籍化の印税はそれぞれ何所得になるのでしょうか。


事業としてされているのでしょうから、事業所得になるかと思います。



5)報酬を頂く際に源泉徴収されたものとされていないものが混在しております。確定申告時はこの辺りをどう扱えばよいのでしょうか


申告上、収入金額、所得金額として集計するべき金額は、源泉の有無にかかわらず、源泉前の総額としての収入に対してです。
源泉するべきなのに、源泉してこなかったこと自体は、源泉するべき人の問題なので、源泉されるべき収入に対して、源泉されなかったことは、特に気にする必要はありません。




6)確定申告時に万が一申告漏れや間違いがあった場合、ペナルティはあるのでしょうか。


申告納税額に、過少が生じれば、その過少分に対して、過少申告加算税や延滞税が課される可能性があります。


ご丁寧に回答くださいましてありがとうございます。
追加で質問なのですが、「青色申告承認申請は開業後2か月以内なので今年の適用は難しい」というところを詳しく教えていただけると幸いです。
諸事情あり年明けに開業届・青色申告承認申請の提出をしようと思っていたのですが、この場合は今年の1月〜12月分の確定申告は青色申告はできないということでよろしいでしょうか。その場合、事業所得はあるので今年度分は3月に白色の確定申告をすればよいのでしょうか。
また、年明けに開業届・青色申告承認申請の提出をした場合、来年1月〜12月分の確定申告から青色で申告できる、ということで相違ないでしょうか。

お忙しい中とは思いますが教えていただけますと幸いです。

諸事情が、どのような状況かわかりませんが、基本的には、今年分は、承認してもらえないと思います。

一度、所轄の税務署に相談してみてください、おそらく、そのような回答になると思います。

そのうえで、今年は、白色申告、そして、来年の青色申告承認申請の期限内に承認申請を適切に行えば、来年1月分から青色申告になります。

具体的には、こちらご参照ください。

https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/shinkoku/annai/09.htm

本投稿は、2019年12月03日 13時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227