不動産所得 建物の築年数について
サラリーマン大家をしています。
今年、不動産所得で初めて確定申告をします。
物件は登記の日付が「平成24年2月15日」となっている。
令和2年2〜3月の確定申告において築年数は何年とすれば良いのでしょうか?
税理士の回答
物件は登記の日付
これが意味するところが、正しくはよくわかりませんが、建物の建築完成日が、起算点になります。
回答いただきありがとうございます。
建物の建築完成日が
平成24年2月15日
対して、確定申告の日付が
令和2年2月18日
の場合、築何年で計算すべきでしょうか?8年?
8年と3日は切り上げで9年ですか?
確定申告の日付が、令和2年2月18日
というご回答の内容がよくわかりません。
しかしながら、中古の耐用年数の計算の方法は、この通りです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5404.htm
本投稿は、2019年12月09日 16時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。