住民票の異動による住所変更について
2020年の4月より、個人事業主として居住地(賃貸マンション)を事業所として働いています。
現在、居住地と同じ市内に家を建てているのですが、住宅ローンの契約の都合で今週中に住民票を新住所へ移すことになりました。
(住宅ローンの借り入れは夫名義ですが、世帯分の住民票を移す必要があるとのことです)
住民票の住所は変わりますが、実際に新しい家に引っ越すのは4月頃になるので、それまでは現住所で生活し、仕事を続けます。
このような場合は税務署へ対して住所変更の手続きは必要になりますでしょうか?
時期的に確定申告も絡んでくるので勝手がよくわからず、ご教示いただけましたら幸いです。
税理士の回答

回答します
税務署の所轄が変更にならないようでしたら、引っ越しなどが完了するまでは、特に届出等はしなくても問題ありません。
確定申告書上への記載は、実際に居住している住所地で行い、引っ越し後に「所得税(消費税)の納税地の異動・変更届出書」を速やかに提出してください。
なお、確定申告書提出後に連絡等が生じた時に、文書等が届く住所・電話番号等を記載されていることが大事ですので、引っ越し後は速やかに「異動届出書等」の提出をお願いいたします。
ご回答ありがとうございます!
届出しなくても問題ないとのことで安心いたしました。
引越し後に速やかに手続きすることにいたします。

ベストアンサーをありがとうございます。
引っ越しなどを控えている場合、引っ越し準備と確定申告の準備と特に奥様は大変だと思います。
無理をされないようにしてください。
本投稿は、2021年01月18日 10時30分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。