確定申告について
飲食店は年末調整済み
もうひとつのパートは業務委託で
雑所得で申請と言われました。
ネット申請をしたいのですが申請の仕方がよくわかりません。
報酬と
通うのに掛かった交通費
仕事で使ったものの経費
などは経費で引けますか?
会社の方との食事代、仕事の時の昼食代などは経費には含まれませんか?
どこまでが経費に加えていいのか初めてなので分かりません。
よろしくお願いします。
税理士の回答

雑所得(報酬)を収入を得るためにかかった費用(交通費その他)は経費にできます。食事代については、会社の人との打合であれば会議費として計上できます。
初めてなんですが、国税庁のホムペから申請は出来ますか?
この場合、飲食店のものは年末調整済みなので加えなくて、業務委託分を確定申告すればいいのでしょうか?

確定申告は、国税電子申告・納税システム(e-Tax)から申告できます。確定申告は、給与所得と雑所得を合わせて申告することになります。給与所得について徴収された所得税は、税金の計算のところで引くことになります。
スマホでしているのですが、私の場合は業務委託なのですが、雑所得を選んでその他を選べばいいのでしょうか?

業務委託であれば、雑所得:業務になると思います。
源泉徴収票があるものに関しては、
支払い金額
源泉徴収税率の入力のみですよね。
雑所得に関しては
報酬-経費=金額
が出ますよね?
こちらは源泉徴収票がないのですが、
源泉徴収票税額は自分で計算ですよね?
その計算方法はどうすればいいのでしょうか?
未納分?みたいな下の項目に金額を入れるのでしょうか…
何から何までわからなくてすみません。

所得金額、税金の計算は、以下の様になります。
1.給与所得
収入金額-給与所得控除額55万円=給与所得金額
2.雑所得
収入金額-経費=雑所得金額
3.1+2=合計所得金額
4.合計所得金額-所得控除額(基礎控除額48万円を含む)=課税所得金額
5.課税所得金額x税率=所得税額
6.所得税額-給与所得で徴収された所得税額=納付税額
確定申告書では、源泉徴収票があるものは、支払金額、源泉徴収税額の入力をします。雑所得については、支払金額、経費の入力だけをします。
業務委託は
報酬入力
経費入力
最後に源泉徴収税額の入力がありますよね…
でも源泉徴収表が発行されていないので…
その下の未納付の源泉徴収税額を記入するのでしょうか?
そこは報酬-経費の値段を記入ですか?
源泉徴収税額は未記入でいいということでしょうか?

報酬については支払調書が発行されますが、それがなくても源泉がされていれば源泉徴収税額欄に記載します。
源泉徴収されていなければ未記入でいいんですよね?

源泉徴収がされていなければ未記入になります。
本投稿は、2021年03月20日 22時23分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。