[確定申告]申告所得税及復興特別所得 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 申告所得税及復興特別所得

申告所得税及復興特別所得

昨年度の確定申告をスマホからe-Taxで行ったのですが、うまくページが進まず、エラーばかり出てしまい、最終は完了したと思っていたのですが、先日申告所得税及後特別所得の支払いが来ました。

41200も払わないといけないのでしょうか?

税理士の回答

ご自身で申告された金額が41,200円であれば支払わないといけません。
申告作業は大変だったかとは思いますが、皆様のご協力の下で国家予算の一部を担い、今のコロナ禍を日本国民は脱しようと日夜努力しているところです

回答します

 申告書の控え等はどのようになっていますか。
 個人事業者の方などで、納税の申告の場合は送られた納付書で納付するようにして下さい。
 
 ただし、「給与所得者」で医療費控除などを受けて還付申告をしたつもりであったのであれば、入力を誤った可能性があります。
 この場合は「更正の請求」ができます。国税庁hpの確定申告書コーナーでも「更正の請求書」の作成・提出ができますが、どこの入力が誤ったのかが不安であれば、税務署に来書して相談されてから「更正の請求書」を作成し提出することをお勧めします。
 なお、来書する場合は一度税務署に電話をして予約を取るとともに、マイナンバーの分かる書類・源泉徴収票など必要書類を確認したうえで、来書するようにしてください。

一度、電話をしてから税務署に行ってみようと思います。

丁寧に教えてくださり、ありがとうございました。

 ベストアンサーをありがとうございます。

 どのような申告をされたのか、修正(更正の請求)が必要なのか、そのままの納税額で良いのか確認のうえ納税等を行ってください。
 少しでもお役に立てましたら幸甚です。

本投稿は、2021年06月01日 09時19分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,274
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,272