[確定申告]給与所得控除額について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 給与所得控除額について

給与所得控除額について

給与の収入が『\3,060,000』である場合、
国税庁が出している「所得税法別表第五(年末調整等のための給与所得控除後の給与等の金額の表)」で見ると所得控除後の給与の金額は『\2,062,000』ですが、同じく国税庁が出している「所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き(確定申告書A用)」に従って計算すると、所得控除後の給与の金額は『\1,962,000』となります。一体どういうことでしょうか。そして確定申告にはどちらの数字を使えばいいのでしょうか。

税理士の回答

おそらく見ている書類の年度が違うのではないでしょうか?

給与所得控除については令和2年より改正がされております。
「所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き(確定申告書A用)」が令和2年度のものなのか確認してみてください。

「所得税及び復興特別所得税の確定申告の手引き」に従って計算した場合、
3,060,000÷4×2.8ー80,000=2,062,000
となります。

みなさまありがとうございました。
手引きにより計算するとその通りの額になりました。勘違いですみません。
ありがとうございました

本投稿は、2021年07月18日 09時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,305
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,467