退職後 確定申告 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 退職後 確定申告

退職後 確定申告

よろしくお願いいたします。
令和2年9月にパートを辞めました。
確定申告しないといけないとは知らず、出していませんでした。
支払金額130,140円 源泉徴収0円
納付額は0円となっていました。
もう年末ですが、今からでも出した方が良いのでしょうか?

税理士の回答

今年の収入が記載のものだけでしたら、確定申告の必要はありません。

今年の税額を確定するために確定申告を行うのですが、給与収入が103万円以下で、しかも源泉税額もありませんので、納税・還付のいずれにも該当しません。確定申告は不要です。

ただし、現在別のところにお勤めの場合には年末調整として合算する必要がありますので、勤務先にお尋ねください。なお、そこの収入を合算しても103万円以下で、かつ、これまで源泉税を控除されていなければ、勤務先で年末調整が行われなかったとしても、確定申告は不要と考えます。

また、給与の合算額が103万円以下でしたら、どなたかの扶養家族として控除の対象となることもできます。

ご返信ありがとうございます。
扶養範囲内で働いており、今のパートの収入を足しても103万は超えません。
分かりやすい説明していただき本当にありがとうございました。

本投稿は、2021年12月21日 14時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,464
直近30日 相談数
830
直近30日 税理士回答数
1,390