ホームページ作成案件の計上について
クライアントからの連絡が来なくなったホームページ作成案件があります。
作業は完了しクライアント検品途中で追加作業のご依頼があった後、連絡が来なくなってしまいました。おそらくクライアント側が業務をやめてしまったためかと思います。中止するという連絡もありませんでした。
連絡がなくなった翌年の売上げとして計上しようかと思いましたが、問題ありますでしょうか。ご依頼いただいた分の作業は完了しています。確定申告は白色です。
税理士の回答

新木淳彦
こんにちは。
ちょっと無責任な相手先ですね。
お話の流れからすると、業務完成後、検品の最中であり、作成されたHPはネット上にUPされていないのではないかと思います。
HPであれ、何であれ、検品を要するものについては検品完了後に引き渡しとなります。
そうなりますと、完成はしているものの検品未完了ですから売上には上がらないと思われます。
ただし、相談者様の棚卸として製品に計上するべきでしょうね。
将来において、その相手先から検品完了の通知があった時には、売上に計上することになります。
ご検討をよろしくお願いいたします。
早速のご返信ありがとうございます。
ご返信いただきましたようにネット上にはあがっていません。
この場合、追加作業依頼前までの検品は確認いただいているのですが、追加作業前まで分の作業代金も計上もできないと思ったほうがよいでしょうか。

新木淳彦
こんにちは。
相談者様と、相手との契約では、HPを作成し、検品し、web上にUPすることまでを約束している事と思われます。
これを前提にお話しいたしますと、UPされておりませんので、相談者様においても不履行の状況にあります。
「不履行の状況」と書きますと、何かいけないような気がしますが、当然報酬を頂かない限りはUPしないのが制作会社の鉄則だと思います。
例えば、着手金や、中間金を受け取っている場合には、その部分の金額は売上に上げても良いでしょう。しかし、一切入金していなければ、売上に上げても結局のところ回収できず、貸倒になります。
もしも、中間金や着手金を受け取っているのであれば、その部分を売り上げに計上し、それで完結させることが一番良いでしょう。
UPされなかったHPは何処か他の企業様で使えればよいですね。
ご検討をお願いいたします。
お忙しい中、ご返信いただきありがとうございました。
作業代金はいただいており、追加分作業の確認中にご連絡がなくなりました。1年ほどご連絡お待ちしましたが、業務継続を断念されたらしくご連絡がないままでしたので、作業を行った分のみこちらの判断で完結、とできればと思った次第です。
説明不足で申し訳ありませんでした。
詳細にお教えいただきありがとうございました。

新木淳彦
こんにちは。
そういうことであれば、HPはUPせずに、頂いている代金のみを売り上げに計上して処理することが一倍良いと思われます。
ご対応をよろしくお願いいたします。
本投稿は、2022年01月26日 10時58分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。