[確定申告]原稿料の記帳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 原稿料の記帳について

原稿料の記帳について

原稿料の記帳について、お聞きしたいことがあります。

原稿料の記帳をする際、支払金額(税込)と実際に貰った金額(源泉徴収されている金額)、どちらを記載すればよろしいのでしょうか。

お手数おかけしますが、ご回答よろしくお願いいたします。

税理士の回答

仕訳では、以下の様に記帳します。
(普通預金)xxxx (売上)xxxx
(事業主貸-源泉税)xxxx

ご回答ありがとうございます!

追加の質問となってしまい申し訳ありませんが、給与所得の場合も(月々の金額です)、実際に預金に入った金額ではなく、諸々の金額を引く前の金額(労働組合費や駐車料金など)を書くべきでしょうか。

立て続けとなってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

回答します。
差し引く前になります。
その金額の年間分が源泉徴収票に反映されます。
通常、支払いを受ける側は、支払先から源泉徴収票の交付を受け、記載された金額を申告書に記載します。

本投稿は、2022年01月31日 13時33分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366