報酬に対して、源泉徴収税が発生していない場合の確定申告について
ある株式会社(以降、「A社」)との仕事で報酬に対し、源泉徴収税が発生しておらず、確定申告でどう対応すればいいか困っています。
私はフリーランスのライターで、源泉徴収税が発生していない仕事の内容はおもにデータ整理と調べ物。原稿の執筆はしていませんが、内容的に源泉徴収税が発生する仕事のはずです。
請求書を送る際は、以下の2枚を送っていました。
●A社から指定された額のみを記入した請求書(消費税や源泉徴収税の項目はなし)
●仕事の過程で実費負担したもののレシート
私の口座へは上記の請求書の額+自費負担した分の額がそのまま入金されます。例:請求書5万+自費負担6500円の場合、5万6500円がそのまま支払われる。数ヶ月にわたって仕事をしたため、額は50万以上になると思います。
このように報酬の支払いに対して、源泉徴収税が発生していない状態で、「支払調書」もありません。
ちなみにA社は設立から5年以上が経っており、かつ数ヶ月にわたって請求書のやり取りをしているため、会社のミスではないと思います。そうなるとA社に源泉徴収義務がないということになると思います(ホームページなどはなく、従業員数も不明です)
その場合、私は確定申告の「事業所得の入力」で、
●「収入金額」に振り込まれた合計金額を入力
●「源泉徴収税額」は0円と入力
●「未納付の源泉徴収税額」に、これまでの請求書をもとに計算した源泉徴収税額の合計を入力(源泉徴収義務がないA社に代わって私が納税する)
以上のことをすればいいのでしょうか?
たいへんお手数ですが、ご回答頂ければ幸いです。
税理士の回答

会社に源泉徴収義務があるかどうかはともかく、私は確定申告の「事業所得の入力」で、●「収入金額」に振り込まれた合計金額を入力●「源泉徴収税額」は0円と入力だけでいいと思います。
ご回答いただきありがとうございます。
「未納付の源泉徴収税額」の計算及び入力は不要なのですね。てっきり私側が別の形で源泉徴収税を支払わなければいけない、と思っていました。
本投稿は、2022年03月09日 18時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。