税理士ドットコム - [確定申告]親族からの借入 ミスに係る対応について - 個人の場合には、利息を支払わない借入も、結構あ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 確定申告
  3. 親族からの借入 ミスに係る対応について

親族からの借入 ミスに係る対応について

税務のサポートをしている事業所で、
親族から借入したのを、誤って事業主借で処理してしまいました。
金銭消費貸借契約書も作り忘れ、元金と利息の返済を行っていない状態になっています
※借入してから2年経ってしまっています

この場合、次のように対応すれば良いのでしょうか?

・事業主借で処理した部分を借入金に変更して、修正申告する
・金銭消費貸借契約書を作り、2年分の利息については、贈与を受けたとして処理する。元金分は、措置期間を設けたとして処理する。
※2年後からは、元金と利息を支払って行きます
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

税理士の回答

個人の場合には、利息を支払わない借入も、結構あります。
また、
事業主借でも、構いません。
今期から、
借入金を付けても構いません。
その場合には
事業主借***借入金***
で、今期からお願いします。
過去の利息については、支払はないのなら、気にしなくて良いです。
よろしくお願いします。

本投稿は、2022年06月06日 23時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

確定申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

確定申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,286
直近30日 相談数
695
直近30日 税理士回答数
1,308